2023年11月02日

11/2放送 全国一斉安全行動訓練

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「全国一斉安全行動訓練」について
地域安全課 池田篤哉さんに伺います

shakeout.jpg

和歌山市一斉安全行動訓練について

Q:訓練の目的は?
11月5日は世界津波の日です。この日にちなみまして、大きな地震がおこった時には自分の身を守ることが大切になります。そこで普段から地震への備えをしていただくために、和歌山市一斉安全行動訓練を行います。この訓練は、和歌山市内だけでなく全国で取り組んでいます。

Q:訓練はいつどこで行いますか?
令和5年11月2日(木)午前10時頃から開始します。
場所はご家庭や学校など市民の方がその時にいらっしゃる場所で訓練を行ってください。

Q:参加対象者は誰ですか?
市民の方や和歌山市内にいらっしゃる方が対象となります。

Q:訓練の内容は?
ご家庭であれば、まず、家具などが倒れてこないような安全な場所に移動し1分間次の安全行動を行ってください。

1.まず姿勢を低く 
2.机の下などで頭を守る 机など下に入れるものがない場合は、カバンなど荷物を使って頭を守る 
3.揺れがおさまるまで動かない 

というのが安全行動訓練です。

Q:どうやって訓練を開始しますか?
11月2日(木)の午前10時頃気象庁が緊急地震速報のテスト放送を全国一斉に流します。それに伴って和歌山市内の防災行政無線などから訓練放送が流れます。

市内の小学校などに設置してあるスピーカーから放送が聞こえましたら、また、聞こえない場合は10時頃をめどに、安全行動訓練を開始してください。

Q:市役所でも放送が流れますか?
市役所でも午前10時頃に訓練放送が流れますので、ご来庁の皆様はご協力をお願いいたします。

Q:最後に地域安全課からひと言お願いします。
地震が起こった場合は、まず自分の身を守ることが大切です。
いざという時に素早く反応するためには、日ごろから訓練をしておくことが重要になります。

訓練時間は1分間です。その時にいる場所で、誰でも、どこでも、参加できる「安全行動訓練」にぜひご参加ください。
お問い合わせは073-435-1005の地域安全課まで、よろしくお願いします。

詳細は、和歌山市ホームページでご確認いただけますので、ぜひご利用ください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

11/1放送 和歌山ジャズマラソンについて

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山ジャズマラソン」について
スポーツ振興課 西川友基さんに伺います。

【校了】ジャズマラソン_レイトエントリーチラシ.jpg

Q. 和歌山ジャズマラソンはどのような大会ですか?
和歌山ジャズマラソンは、大会名の通り「マラソン」と「ジャズ」を融合させたミュー ジックマラソンとなっており、ジャズの生演奏を聴きながらマラソンを楽しんでいただ けるという、全国でも珍しいマラソン大会となっています。

また、全てのコースで海を望むことができ、特にハーフマラソンコースでは和歌浦や雑賀崎などの絶景を楽しんでいただくことができます。

令和5年12月17日、日曜日に開催します。

Q. 開催種目を教えてください
ハーフマラソン・10km・5km・3km・2km ジョギングの全部で5種目です。

それぞれの種目の中で、参加年齢により部門が分かれています。参加料に関しましては、参加される種目等により異なりますので募集要項やホームページをご確認ください。


Q. エントリー期間を延長されたとのことですが、いつまで募集を行っていますか?
和歌山県外からの参加者も多く、現在、昨年よりも 1,000 名以上多いエントリーをいただいています。
その中でエントリー期間を11月5日まで延長しています。

申込方法はパソコン、携帯サイトからのインターネット申込みとローソン・ミニストップのコンビニ 店頭端末であるロッピーによる申込みがあります。

エントリーの受け付け締め切りが近付いていますので、検討中の方はお急ぎください。

Q. 通常のエントリー期間との違いはありますか?
申し訳ございませんが、当日使用するゼッケンにお名前が記載されません。ご了承ください。
なお、参加賞は通常エントリーの方と同様で、みかん、梅干し、和歌山コッペというご当地パン、オリジナルスポーツタオルです。

Q. お問合わせ先を教えてください
和歌山市役所スポーツ振興課内、和歌山ジャズマラソン実行委員会事務局
073−435−1364までお問合わせください。

Q. 最後にメッセージをお願いします。
今年はゲストランナーにランニングアドバイザーでモデルの三津家 貴也さんにお越しいただきます。
当日は、ハーフマラソン、5km、3km、2km ジョギングの4種目に出場いただき、大会を盛り上げていただきます。

また、ゲストの和歌山市出身のタレント 米倉れいあさん、和歌山地域密着型アイドル グループ「Fun×Fam」もランナーに声援を送ってくれる予定です。

最後になりますが、会場内は非常に混雑し交通渋滞も予想されますので、公共交通機関での来場にご協力お願いします。多くのみなさんのご参加お待ちしております。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

10/31放送 北ぶらくり丁A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回も昨日に引き続き「北ぶらくり丁の活性化の活動」をされている
株式会社 サスカッチ 小川貴央さんに伺います。

B869FD5A-6B08-4FE8-8B25-A8D97412E9BB.jpg

IMG_5688.JPG

Q 株式会社サスカッチのサスカッチにはどんな思いが込められているのですか?
サスカッチはカナダの雪男の呼び名です。雪男は足跡しかついていかないじゃないですか、その足跡を町に僕はつけていきたいなと思っています。そして、やっている本人はどこにいるんですか?くらいの感じで町づくりをしていきたいなと思っています。

Q 北ぶらくり丁の社会実験以外にどんな活動をされてますか?
サスカッチは色々な町で言われる「何もない」とか「何もできない」とか「若い子もいない」みたいなのがありますが、そういった地域でもポテンシャルであると思うんです。

そういったところを見つけ出して、そこを思いっきり引っ張り出して、それが人を呼ぶ装置になり、魅力あるエリアになる・・。そういうことをやっております。

ポテンシャルは色々ありまして、人や文化的なもの、お祭りなどもそうだと思いますし、そこに建っている建築物もそうだと思います。そういったものを外からの目線で色々な角度で見ることで、魅力があるんです。
どんなものでも魅力がある。。そういった形で魅せていくことをしています。

Q 他にも万町エリアに有喜ビルを活用していると聞きましたが。。
ここは元々乾物屋さんで今はされてなくて、このビル自体が空いているところがたくさんあって、そこを活用したいな、というところで「レンタルスペース」をやってみたり、オーナーさん自身が「カフェ」を始めたりしています。そこのビルを中心に人が来てもらう、また、そこから波及できるようなものを今作っております。

Q これからチャレンジする人に向けてチャレンジしている先駆者としてアドバイスお願いします。
ぼくのスタンスとして、町づくりとは言っていますが、町づくりと思わずやって欲しいなと思っています。

どうしても町づくりが先にくると、固くなってしまいますし、色々な縛りが出てくるので、町づくりと考えるより「ここをどう楽しめるか」みたいな目線で、遊びではありませんが、真剣に遊ぶといったような感覚で町をもっと楽しむ、といった形でやってもらえればと思います。

Q 最後にこれからの目標について教えてください。
目標はやはり私自身が文化的なカルチャー的なものが好きなので、そういったものをこの町の中にどう落とし込んでいけるか、どう共存していけるかを考えながら魅力ある面白い町に変えていければ、と思っております。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする