2024年05月03日

5/3放送 和歌山市のお出かけスポット「子どもなかよしまつり」「音楽大行進」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス
和歌山市の週末のイベント、お出かけスポットなどについて
紹介します。

I: 今日は、5月5日日曜日のこどもの日に開催される、
「子どもなかよしまつり」と「音楽大行進」について
お知らせします。

N:毎年、和歌山城と和歌山城前のけやき大通りで開催されているお馴染みのイベントですよね。
まず「子どもなかよしまつり」は、どんなイベントですか?
IMG_3821-2 (1).JPG
I:「子どもなかよしまつり」は、正午から午後4時まで和歌山城西の丸広場で開催されます。
パトカーや白バイの乗車体験、VR防災体験、各団体の紹介コーナーなどの催しが開催されます。子どもたちが喜ぶ内容となっています。

N:同じ日に和歌山城前のけやき大通りで「音楽大行進」も開催されますよね。
IMG_1199-2 (1).JPG
I: 幼稚園児をはじめ、小・中・高校生を中心とした子供たちによる音楽パレードが同じ日に開催されます。マーチングバンドや消防音楽隊などがパレードを行います。

N:パレードは何時から開催されるのですか?

I:お昼12時50分から中央郵便局付近でオープニングセレモニーを行い、午後1時からパレードが始まります。

N: 普段は、車道のところを通行止めにして開催されるのですよね。盛大なイベントですね。交通規制の情報なども教えてください。

I:12時30分から16時ごろまで」「三木町交差点付近から西汀丁交差点にかけてのエリア」で交通規を行います。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いします。

N: 5月5日は、「音楽大行進」と「子どもなかよしまつり」の2つのイベントで、和歌山城周辺は、にぎやかになりそうですね。

I:それだけではなく、当日は和歌山城の砂の丸広場や動物園、天守閣前広場でも色々なイベントが開催されます。また、天守閣も中学生以下の子供は無料になります。

N: また、先日この「ゲンキ和歌山市」でも取材をした消防音楽隊も出演しまので、みなさんにたっぷりお楽しみいただきたいですね。

I: ぜひ、お越しください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

5/2放送 和歌山市職員採用試験のお知らせ

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山市職員採用試験のお知らせ」について
人事委員会事務局の小堀 里衣さんにお話伺います。

R6第1回 .jpg
Q 職員採用試験について教えてください。
和歌山市では、6月と9月の年2回、職員採用試験を実施しています。

第1回目では、行政職T種の事務職、技術職、消防職T種、
9月に実施する第2回目では、社会福祉士、臨床心理士、保健師などの資格免許職や学芸員も予定しています。

いずれも、採用予定日は、令和7年4月1日です。

Q 第1回目の和歌山市の採用試験について教えてください。今回から採用試験がかわったのですね?
まずは、情報・化学・建築・土木・電気・機械の試験区分について教養試験を基礎能力検査(SCOA)に変更しました。

基礎能力検査(SCOA)は特別な公務員試験対策を必要としませんので、民間企業との併願を考えておられる方も受験していただきやすくなります。また、土木・電気・機械職の試験区分については、今まで受験できなかった21歳以下の方も高等専門学校卒業者の方、卒業見込みの方は受験可能となります

Q 他に和歌山市の採用試験の特徴はありますか?
和歌山市では、事務職について[1型]と[2型]の2つの試験区分を設けています。

[1型]は、幅広い分野での知識を問う教養試験や専門試験を実施し、
[2型]では、特別な公務員試験対策を必要としない基礎能力検査を実施します。

試験内容は異なりますが、採用後の職務内容、給与、勤務条件などは同じです。それぞれの就職活動や勉強のスタイルによって選択してもらえるようになっています。

今回募集する試験区分の年齢要件は、
行政職T種では、
平成元年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方、

消防職T種では 
平成6年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方
となっています。

Q 土木職・電気職・機械職の試験区分については、平成15年4月2日以降に生まれた方も受験できるのですね。
令和7年3月31日までに高等専門学校を卒業、卒業見込みの方は、受験可能となります。

Q 受験案内はどこで手に入りますか?
市役所西隣、朝日ビルディング2階の人事委員会事務局と、市役所本庁1階の総合案内所で配布しています。

Q 申込期限や第1次試験日はいつですか?
申込は電子申請及び郵送で5月20日(月曜日)まで郵送の場合は、20日消印有効です。第1次試験日は6月16日(日曜日)です。

問い合わせ先
和歌山市人事委員会事務局 電話番号 073-435-1371
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

5/1放送 ボランティア大集合

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
ボランティア大集合について
市民自治振興課の鈴木 崇生 さんにお話伺います。

R6登録QR入りチラシ(カラー用).jpg
Q. 市民自治振興課市民協働推進班ではどのような業務を行っていますか?
市民協働推進班では、みなさんが「市民公益活動」に参画しやすい環境づくりに取り組んでいます。

この「市民公益活動」とは、市民のみなさんが自主的に行う社会貢献活動やボランティア活動のことで、例えば、ボランティア活動に興味のある個人の方と、ボランティアを募集している団体との橋渡しや、どなたでも参加することのできる掃除イベントを開催することで、ボランティアを始めるきっかけづくりを行っています。

また、市内本町2丁目1番地フォルテワジマ6階にある「和歌山市地域フロンティアセンター」を拠点として、地域の方やNPO団体、学生など異なった組織や立場の人の連携や交流促進し、協働の輪を広げられるようにサポートを行っています。
R6登録QR入りチラシ1).jpg

Q.「市民公益活動登録制度」とは、どのようなものですか?
「市民公益活動」を推進するため、和歌山市内で市民公益活動に携わっている地域の方やNPO団体など「団体」や「個人」の登録を行っています。
この制度に登録していただくことで、ボランティア活動中のケガに対応した「市民公益活動保険」に無料で加入することができます。

「団体登録」の場合は「地域フロンティアセンター」の会議室などを利用できるほか、和歌山市のホームページ上に団体情報を掲載することで団体間の情報交換に活用していただけます。
また、「個人登録」の場合は、当課が行っているボランティア募集情報を受け取ることができます。

このようなメリットがありますので、登録されることをお勧めします。

Q. どなたでも参加できる掃除イベントが開催されるようです。
「全国みどりの愛護のつどい」の開催に向け、全国から本市を訪れる方を、きれいなまちでお出迎えするため、会場となっている和歌山城ホールや和歌山城の清掃を行います。

イベント名は「ボランティア大集合・大掃除」となっており、
5月25日の日曜日、午前10時から11時まで開催します。
事前の申込が必要となりますので、ホームページなどで内容をご確認いただき、5月17日の金曜日までにお申込みください。

なお、参加費は無料となっていますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

Q.お問い合わせ先について
「和歌山市市民公益活動登録制度」「ボランティア大集合・大掃除」についてのお問い合わせは、市民自治振興課市民協働推進班
電話073-435-1045までお願いします。

Q.最後に、一言メッセージをお願いします。
和歌山市が主催するイベントなど、広く市民の方や学生の方にご参加していただき、職域世代を越えた人の力の結びつきによりイベントを盛り上げ、ボランティア活動の機運醸成を図っていきたいと考えていますので、皆様方のご協力をよろしくお願いします。

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。