2023年09月11日

9/11放送 2023年和歌山市人権講座

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「2023年和歌山市人権講座」について
人権同和施策課 藤田理紗さんに伺います。

人権.jpg

Q:今回「2023年度和歌山市人権講座」を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。
和歌山市人権講座は、広く市民のみなさまに人権の大切さを認識していただくとともに、人権意識の高揚を図るために開催させていただきます。

Q:いつ、どこで開催されますか?
人権講座は、10月12日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで、和歌山城ホール大ホールで開催いたします。

今回の講座は、講師にこども六法著者の山崎(やまさき)聡一郎(そういちろう)さんをお迎えし、「こども六法の時代」というテーマで講演していただきます。
講師の山崎さん自身がいじめの被害者であり、加害者にもなった経験をきっかけに、六法全書を子どもでも簡単に理解できるように、わかりやすく読める形にした『こども六法』を2019年8月に出版。この作品は発行部数70万部を超えるベストセラーとなり、大きな反響を呼びました。

子どもの人権について考えるきっかけとしていただきたいと思います。

Q:こちらの和歌山市人権講座についてもう一度、ご案内をお願い致します。
2023年度和歌山市人権講座は、
9月11日(月曜日)から10月6日(金曜日)まで申込受付しております。
入場は無料で、
手話通訳・要約筆記も行います。
定員は600人です。定員に達し次第受付終了となりますので、
参加を希望される方は、お早めにお申し込みください。

2023jinkenkoza.jpg
この和歌山市人権講座に関するお問合せは、和歌山市人権同和施策課までご連絡ください。
電話番号は、073-435-1058です。

Q:最後に人権同和施策課から一言お願いします。
和歌山市人権講座は、こども六法著者の山崎聡一郎さんの貴重なお話をたくさん聞くことができる機会となっております。

Q いじめや虐待は犯罪ということで、大人の社会ではSNSにひどい悪口などを書き込みしたら、警察にいって罰を受けたりというのがあるのですが、それも法律という社会のルールによって決められている事。

だけど、子どもは法律を知らない。誰か大人が気づいて助けてくれるまでたった一人で犯罪被害に苦しんでる。

大人でも知らない事がある法律の世界を子どもと一緒に社会のルールについて考えて、ということで「こども六法の時代」の著者の山ア総一郎さんがお話をされます。是非みなさんにご参加いただきたいですね

是非ご参加ください!
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

9/8放送 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス
和歌山市内の行事などを紹介いたします。

8日(金)
「交流会”喫茶ボランティア”」
喫茶ボランティア.jpg
NPO・ボランティア団体の活動についてくつろぎながら情報交換する「喫茶ボランティア」
場所:和歌山市地域フロンティアセンター 会議室C
時間:午後6時30分から午後8時 参加費:無料
年に一度の開催。団体の連携のきっかけに参加してみませんか?


9日(土)
語りの森のむかしばなし・わらべうた
mode3_w700-007c5596714fe1473b0794463bdb1066c8d52c1b7e71fe1f151bee62d46415bf.jpeg
場所 和歌山市民図書館4階 本のどうくつ
時間 午後3時〜午後3時30分
対象 どなたでも
当日午前9時から4階カウンターにて整理券配布


9日(土)、10日(日)
【四季の郷公園】Splash Party!&シャボン玉Days
splash.jpg
syabonndama.jpg
場所 道の駅 四季の郷公園
時間 シャボン玉は午前11時から3回程度
四季の郷の井戸水を放水して水風船や噴水で水遊び!
バブルマンと一緒にシャボン玉で遊んだり、水鉄砲で打ったりして
思いっきり楽しみましょう。


10日(日)
北ぶら リメンバーMARKET
logo.jpg
9月のテーマは『KENKO to BE』健康と美
場所 北ぶらくり丁商店街
時間 午前11時〜午後4時

【西分館】西分館上映会
mode3_w700-8a48da11762e7dfa01bb0bed8ee64e7104c52379f655117c7511e576ee336251.jpeg
子ども向けの映画上映会で 今回は「だいじょうぶだいじょうぶ」が上映
場所 市民図書館西分館 おはなしスペース
時間 午前11時〜午前11時25分
参加自由

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

9/7放送 雑誌のリサイクル

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「雑誌のリサイクル」について
男女共生推進課 笹山翔さんに伺います。
雑誌のリサイクル.jpg

Q:今回「雑誌のリサイクル」を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。
男女共生推進センター「みらい図書室」の閲覧用として購入した雑誌のバックナンバーの再活用を図ることを目的としています。和歌山市に在住、通勤、通学の方を対象として、多くの方に雑誌を読んで頂く機会を設ける内容となっています。

Q:雑誌のリサイクルは、いつ、どこで開催されるのでしょうか。
この雑誌リサイクルは、10月11日(水曜日)午後1時30分からあいあいセンター5階の研修室で開催いたします。

Q:雑誌のリサイクルは、どのような内容なのでしょうか。
こちらの雑誌のリサイクルは男女共生推進センター「みらい図書室」に配架していた2021年4月から2022年3月までの閲覧用雑誌を無料でお譲りする内容となっております。

対象の雑誌はクロワッサン、すてきにハンドメイド、かぞくのじかん、きょうの料理、日経WOMAN、婦人公論などワーク・ライフ・バランスや女性活躍など男女共同参画に関する10種類以上の雑誌があります。

申込は往復はがきで9月20日(水曜日)必着で受け付けいたします。
定員を超える場合は抽選となります。当選者の方は当日お越しいただいて、雑誌を選ぶ順番をくじで決めて頂きます。

Q:こちらの雑誌のリサイクルについてもう一度、ご案内をお願い致します。
男女共生推進センターで行われる雑誌のリサイクルは、

10月11日(水曜日)午後1時30分から開催する予定です。
対象は和歌山市に在住、または通勤、通学の方で、一家族一人までの申込とさせていただきます。
お一人様5冊まで、同じ雑誌は3冊までお譲りします。
費用は無料で、
雑誌を入れるカバンや袋をご持参のうえご参加をお願いします。

申込は9月20日(水曜日)必着の往復はがきで受け付けいたします。
申込先は〒640−8226 和歌山市小人町29 あいあいセンター5階 男女共生推進課「雑誌のリサイクル」係です。

詳しい申込内容は市のホームぺージや市報わかやま9月号にも掲載しておりますので、ご覧ください。

雑誌のリサイクルに関するお問合せは、和歌山市男女共生推進課までご連絡ください。
電話番号は、073-436-8704です。
月曜日が休館日になっておりますので、お問合わせの際はご注意ください。

Q:最後に男女共生推進課から一言お願いします。
10月11日(水曜日)の雑誌のリサイクルに参加ご希望の方はぜひお申込みください。男女共生推
進センター「みらい図書室」では、男女共同参画に関する図書や雑誌の無料貸し出しも行っていますので、ぜひ気軽にお越しください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする