2016年03月31日

3/31放送 「日本ボーイスカウト和歌山連盟」理事長・山本一郎さん☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

木曜日は「ふるさとわかやまゲンキ人」
今日は、日本ボーイカウト和歌山連盟 理事長
ボーイスカウト日本連盟 副理事長

山本一郎(やまもといちろう)さんをご紹介しました。


IMG_5852.JPG


山本さんは、理事長職を務めて35
全国的も最も長く務めていらっしゃいます。

ボーイスカウトに入ったのは、昭和24年。中学2年生のとき。
戦後再開されたボーイスカウトの第1期生だったそうです。

戦後間もないこのころはユニフォームもなく、私服での活動で、
風呂敷を染めて間に合わせたネッカチーフだけを付けていたそうです。

ボーイスカウトの発祥は、
イギリスのロバート・ベーデン・パウエル氏が始めたもの。
アメリカに渡ってから爆発的に発達し、
第2次世界大戦後、日本が敗戦したのち、アメリカ進駐軍によって
日本に持ち込まれたとのこと。

山本さんは、
「ボーイスカウトに入ったら、(当時珍しかった)
チューインガムチョコレートをもらえるかとの思いで
入った、不純な動機です。」

と、懐かしく当時を振り返ります。

現在80
子どものころから始めたボーイスカウトは、
進学、就職、結婚など人生の節目にやめてしまう人も少なくない中
ずっと辞めずに続けてきた山本さん。

その理由は、
「やっぱりボーイスカウト、それ自身の魅力です。
それと、多くの子どもたちを立派な大人に育てるといった
世の中のためになることをやっているという、生き甲斐でしょうか。」



IMG_0003.jpg


山本さんは、今の時代だからこそ、
ボーイスカウト活動は必要だとおっしゃいます。

人がうらやむような大学を卒業して、人がうらやむ大企業に就職しても
ちょっとしたことで辞めて帰ってくる若者が多いことについて
「 〜当たり前ですよ!
勉強ばかりして、ゲームばかりして、人と付き合っていないから。
異学年の子どもたちと一緒に活動して、
人に命令されたり叱られたり、指摘されたりという経験、
年下の子に教えたり、一緒に力を合わせて一つのことをやり遂げる、
そんな経験ひとつもなく、社会に出てうまくいくはずがない。」

と厳しく指摘します。

今の若者に子どもたちにとって、最も大切なこととして
「人間関係」をつくること。

だからこそ、「ボーイスカウト活動が必要」
とおっしゃいます。


2016_03_27.jpg


ボーイスカウト活動の大きな目的は「野外活動」
暑かったり、寒かったり、自然の体験を身体で感じて反応すること。
災害が起きたり、いざというとき、何をすればよいか、
自分で考え行動できる人間になること。
そういった、心と体を作るためにボーイスカウト活動があります。

年齢別に、ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウト
ベンチャースカウト、ローバースカウトという部門があります。
ビーバースカウトは幼稚園児から参加できます。


IMG.jpg


ボーイスカウトの活動の大きな柱として、「野外制度」に加え、
「進歩制度」があります。
これは、チャレンジや技能を身に着けることで
バッジの数が増えてゆくというもの。
もう一つの柱は、「班制度」
みんなで協力して競争に勝つための努力をするというもの。

心と体を鍛え、仲間と協力してお互いに成長してゆく。
ボーイスカウト活動の素晴らしさをぜひ知ってもらいたい。
そして、今こそ1人でも多くの子どもたちに参加してもらいたい。
山本さんは、熱く語ってくださいました。


「ボーイスカウト日本連盟」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| ふるさとわかやまゲンキ人(2011~2015) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月29日

3/29放送 市民に愛される公園に〜水軒の浜に松を植える会・奥津さん☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

火曜日は「ふるさとわかやまゲンキ人」
今日は「水軒の浜に松を植える会」の活動について
事務局長奥津尚宏(おくつなおひろ)さんにお話を伺いました。

IMG_5817.JPG
(前列右が奥津さん)


「水軒の浜に松を植える会」の活動は、
以前、2011年の12月にこの番組でご紹介しました。

こちらをクリック

あれから4年。
訪れた公園には、若い松の木がどんどん成長していました。
奥津さんによると、現在堤防1.7kmにわたって松が植わっているそうです。
最初に植えた松は6メートルを超えているそうです。

IMG_5811.JPG

IMG_5812.JPG


そして、公園の整備も行われ、ドッグランは愛犬家に人気の場所。
週末になると、犬と一緒に多くの人が訪れています。

IMG_5821.JPG


「多くの人に来てもらおうと、その仕掛けづくりをしています。」
と奥津さん。

毎週水曜日と土曜日に会員有志が集まり、
松を植えるための整備など地道な作業を積み重ねてきました。

活動を開始して8年経った今、
道路側の松は全て、堤防上も半分(水軒交差点まで)植え終わり
今年は、水軒公園の南側の堤防上に松を植える予定で進めているそうです。

更に、堤防上の奥の方では、雑木を伐採しています。
これも松を植えるための準備だそうです。

IMG_5818.JPG


「松は、天地替えと言って、落ち葉などを綺麗に取って美しい状態
でないと元気に育ちませんので、その手入れは欠かせません。」


なるほど。
松の木の足元は、落ち葉もなくとても美しくお手入れされています。


IMG_5819.JPG


現在登録会員は、370人を超えています。
そして、継続的に活動している会員は100人くらいいらっしゃいます。

毎年、西浜中学校の1年生(170〜80人)で行っている松の植樹も
6〜7回目を数えています。

西浜中学校創立60周年を機に、卒業生たち(浜友会)の有志で結成された
この会は、現在活動を始めて丸8年。
来年は、活動10年目の節目を迎えます。

また、この4月(平成28年度)は、和歌山市も水軒公園の整備などを予算化し、
事業計画するなど力を入れています。

奥津さんは、和歌山市の事業を含め、
これからの整備計画をとても楽しみにしているとのこと。

「こういう公園にしたらいいなというのは、見えてきたかと思います。
今後は、維持してゆく、綺麗に保っていくといった
公園づくり・まちづくりの体制を作って行きたいなあと思います。」



奥津さんが、子どもの頃泳いだ「水軒の浜」
今も、掘り起こすと貝殻が出てきてここが浜だったことを表しています。
そのような、想い出深い昔の姿に少しずつ戻ってきている水軒公園。

IMG_5824.JPG

IMG_5823.JPG

IMG_5822.JPG


名勝・和歌の浦とともに市民の皆さんに愛される公園にと
奥津さんは願っています。

「水軒堤防、綺麗になりました。
ドッグランもありますので、是非遊びに来てください。
そして、水曜・土曜の活動、
月1度、第4土曜のクリーン大作戦も行っていますので
関心のある方、是非汗を流しにお越しください。」


「水軒公園」に是非、一度足を運んでくださいね。

「水軒の浜に松を植える会」はこちらをクリック

そして、奥津さんが会長をつとめる
「玉津島保存会」では、今週末「桜まつり」を開催します。

詳しくはこちらをクリック


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。



posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☀| ふるさとわかやまゲンキ人(2011~2015) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

3/24放送 和歌山初「セルフリノベーション」スクール開講〜☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

木曜日は「ふるさとわかやまゲンキ人」
今日は「第4回リノベーションスクール」
セルフリノベーションコース
開講について
NPO法人「市民の力わかやま」内
リノベーション@和歌山事務局長尾沙菜美(ながおさなみ)さん
お話を伺いました。


IMG_5729.JPG


「リノベーションスクール」とは、
リノベーション(遊休不動産の活用)を通じた都市再生手法を学び
体験する「まちづくりのための短期集中型スクール」です。
今回は、和歌山では初の「セルフリノベーションコース」
これまでの事業計画コースで練られた物件を実際にリノベーションします。

IMG.jpg


講師には、リノベーションの第一線で活躍する専門家を迎え、
セルフリノベーションを行う上での、工具の使い方から施工方法など
様々なことを教わります。

受講者はすでに決定しており、日程は、明日3月25日(金)からの3日間。
対象物件に対して、壁を塗ったり、カウンターを作ったりして
「店づくり」をしてゆきます。

対象物件は、
第2回スクールでの計画案件となった「ゲストハウス・RICO(リコ)」
屋上部分にみんなが集える場所を作ります。

「ゲストハウスリコ」はこちらをクリック


第3回スクールの案件となった「日本酒バー・水辺座」
(4月オープン予定)の内装を完成させてゆきます。

mizubeza2.jpg

mizubeza.jpg

「水辺座」についてはこちらをクリック


リノベーションを行っている様子は、どなたでも見学していただけます。
有料(500円)が必要です。
また、明日午後6時30分からのオープニングパーティー、
最終日(27日)午後5時からのクロージングパーティーも
一般参加できます。(有料)

26日午後6時30分からのライブアクト(レクチャー)も受講可能。
「DIYで街を遊び倒す!」をテーマに行っていただきます。

詳しくは、☎073-428-2688(リノベーション和歌山事務局)まで
お問い合わせください。


長尾さんは
「セルフリノベーションによって、
遊休不動産の建物が生まれ変わって、
街にどんどん開かれていったらいいなと思います。
リノベーションまちづくりに興味のある方は、
是非お気軽に見に来てください。」

と多くの参加を呼び掛けています。

詳しくはこちらをクリック


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| ふるさとわかやまゲンキ人(2011~2015) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする