2023年10月17日

10/17放送 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「お仕事紹介」
産業政策課 清竹良憲さんに伺います。
お仕事紹介.jpg

Q:産業政策課の業務内容おしえて下さい
産業政策課は、産業政策班と雇用労働班と企業立地班の3つの班に分かれて仕事をしています。

産業政策班は、市内産業に対する政策の立案や経済情報の収集を担当しており、その時々の情勢よって企業支援に取組んでいます。現在はITツールの導入支援や事業者への補助金交付を行っています。

雇用労働班は、市内企業の雇用促進として就職イベントを開催することや、勤労者の福祉に関することとして融資制度や勤労者向け施設の管理をしています。また、企業内の人権啓発や市民の方からの労働相談に応じるなどの取組みをしています。

企業立地班は、企業誘致及び立地の推進として、企業立地促進奨励金制度の活用に関することや、実際和歌山市に拠点を作る企業の方々とやりとりを行っています。また、工場立地法に関する業務や企業が先端設備を導入する際の支援策にも取り組んでいます。

Q:産業政策課で何を担当していますか
私は雇用労働班の一員として、学生の市内企業への就職や、女性の就労支援として就職イベントに関する業務を主に担当しています。他にも企業に対する働き方改革推進や女性の就労支援策などについても関係機関と連携しながら周知啓発に努めています。

直近では9月28日に「女性の就職応援フェア2023」が開催され、ご好評をいただきました。また、11月25日に「わかやま学生×企業 就活交流会」と題して、学生と市内企業の方々が少人数で気軽に交流できるイベントが予定されています。こういった和歌山市主催の就職関連のイベントが来年の大学生就活解禁までの間に随時行われるほかに、和歌山県や労働局などとの共催事業もあるので、各機関と打ち合わせを進めているところです。

Q:業務で心掛けていることはどんなところですか?
分からないことはすぐに調べて知識を増やすことを心掛けています。
雇用に関することが班の業務になるので、範囲が広いことに最初は驚きました。例えば働き方改革についてですが、企業の働き方改革を実現するために様々な補助金を国が用意しており、相談窓口が労働局などに用意されていることは業務に携わってから知りました。

他にも企業に対する支援策が色々あり、学ぶべきことがたくさんあるので、業務に生かすことができるように日々勉強しています。

Q:最後に市民の皆様へメッセージお願いします
産業政策課は市役所本庁の10階にあります。直接市民の皆様とお話しする機会はないですが、市内産業の活性のために日々取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

9/20放送 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「お仕事紹介」
文化振興課 森阿和(あいさ)さんに伺います。

IMG_7323.jpg
Q 文化振興課の業務内容についておしえてください。
市役所本庁舎10階にある文化振興課の業務は市民文化の振興、文化財の保護並びに博物館資料の調査、収集及び展示を目的としており、私が所属する振興班、文化施設班、文化財班、博物館が設置されています。

振興班では市民文化の振興や文化芸術団体等の育成を図るため、和歌山市美術展覧会や市民文化まつり等の行事を行っており、文化施設班では和歌山城ホールや有吉佐和子記念館及び和歌の浦アートキューブなどの文化施設に関する業務を行っています。

文化財班では、文化財保護法に基づき、貴重な国民的財産である文化財の調査及び保護、また、国重要文化財旧中筋家住宅などの公開施設の運営や活用にも取り組んでいます。

博物館では和歌山市を中心とした郷土の歴史や考古、民俗などに関する資料の調査、収集及び保管をするとともに、それらの研究や展示、情報提供を行っています。

私は振興班に所属しており、市民文化まつりに係る業務などを担当し、団体の方の芸術活動の支援や市民の方々が文化芸術活動を楽しめる環境づくりに努めています。

また、振興班では班全体で対応する大きなイベントも多く、例えば、毎年こどもの日に開催されている音楽大行進では、ボランティアに参加された方がスムーズに従事できるよう、業務内容の説明など対応しました。その他にもイベントや会議の際には、資料作成や関係者との調整、時には司会も担当するなど、多岐にわたる業務に従事しています。

Q 日々、心がけていることは何ですか?
市民の方からの問い合わせに対しては、わかりやすく丁寧に対応するよう心がけています。特に初めて文化関係の催しの後援名義申請を行う方へは申請書の書き方や必要となる提出書類の説明など、できるだけわかりやすくお伝えするよう意識しています。

また、和歌山市ではここ数年、和歌山城ホールや有吉佐和子記念館の開館等により、文化活動への機運が高まっていることもあり、一人でも多くの市民の方に文化の魅力に触れていただけるよう心がけて日々の業務に取り組んでいます。

Q 最後にメッセージをお願いします。
文化振興課では市民の皆様方がより一層文化芸術に親しむことのできるまちづくりを目指し、文化的事業の開催及び支援を行っています。市民文化まつりや博物館の企画展など1年を通して様々な催しを企画していますので、お近くに来られた際は是非足を運んでください。


posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

8/30 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回はお仕事紹介
国保年金課 大久保樹里さんに伺います。

IMG_7186 2.jpg

Q: 国保年金課の業務内容おしえて下さい
国保年金課は、国民健康保険や国民年金に関する業務を行っています。

医療費の払い戻しや出産育児一時金、葬祭費などの保険給付を行う「保険給付班」
特定健康診査や特定保健指導などを行う「保健事業班」
国民健康保険の啓発や関係機関との調整、予算に関する業務などを行う「庶務班」
国民健康保険の加入、脱退や保険証の交付などを行う「資格賦課班」
保険料の徴収、収納やその相談に関する業務などを行う「収納班」
国民年金に関する業務を行う「国民年金班」

の6つの班に分かれています。

Q: 国保年金課で何を担当していますか?
私は保険給付班に所属しており、主に出産育児一時金や高額療養費の払い戻しの業務を担当しています。

出産育児一時金は、和歌山市の国民健康保険に加入されている方が出産した際に支給する一時金の事です。高額療養費は、病気やケガなどで医療費の自己負担額が一定の金額を超えた場合、申請していただくことで、超えた分を払い戻しするものです。

Q:大変だな〜と思ったことはありますか?
初めて見る用語や制度が多く理解していくことが少し大変でした。私自身は1年目ですが、市民の方々から見たら同じ職員です。まだまだ理解が乏しいところもありますが、先輩職員に教えていただきながら多くのことに対応できるように心がけています。

Q:嬉しかったことはありますか?
電話や窓口でありがとう、と言っていただいたことです。つたない説明や多く時間がかかってしまい不安が多かった時に言っていただくことができ、とても嬉しかったです。「ありがとう」「わかりやすかった」と、言ってもらえるよう市民の方にスムーズに対応していきたいと思っています。

Q 仕事を行う上で心掛けていることは何ですか?
私は市民の目線に立ち、気持ちに寄り添い行動するように心掛けています。担当業務の中には、窓口対応や電話応対もあります。どのように申請するのか、制度の仕組みはどのようなものなのか、などを理解していただけるようにその方に合った対応をするように努めています。

Q 最後に市民の皆様へメッセージお願いします。
国民年金課は本庁舎の一階にあります。国民年金に関するご相談などは10番窓ロへ、国民健康保険に関するご相談は6〜9番窓口へお越しください。ご不明な点や気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

■お問い合わせは 国保年金課 電話番号073-435-1215
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。