2021年03月31日

3/31放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。

前回に引き続き、株式会社ユタカ交通豊田英三さんに伺います。

IMG_9537.JPG

現場で行っている取り組みについて。

今、ずっと公共交通の研究を続けています。どういった形で持続可能なまちが出来るかなという風に思っています。もう一つは、今まではどちらかと言うと、利便性や、公共・観光客のお客さんがいらっしゃった時にどのように楽しんでもらうかという視点ばっかりだったんですが、もっとゆったりと過ごせる、あくせくした観光でもなく、次働くための何か忙しいような交通でもない、交通手段自体が楽しいというものの方ががいいかなと思います。

たまたま、数年は知り合った方でサウナーがいまして、今サウナ流行ってますけど、それを日本で広められている方がいらっしゃって、その人にいろいろと触発されてですね。フィンランドのヘルシンキに、サウナとサウナの文化を知りに、実際に行ってきました。その時に、向こうでは、路面電車、バス、シェアサイクルと、ありとあらゆる交通機関がありました。それを人々が、色んな自分のスタイルに合わせて、タクシーも含めて、活用していました。その中で、自分の生活をゆったりと過ごされていました。サウナっていうのも、色んなサウナがあって、そこで街の人たちが集まっていて、色々語らいながら築いていくということを見ました。それで、もっと生活に目を向けた形の公共交通であるとか、場作りがあったらいいなと、ちょっと考え方が変わりました。そこから、ちょっとやり方をどういうふうにしていけば良いだろうかと色んな人と話したりして、現在に至ります。

都市再生推進法人に参加したきっかけ。

都市再生推進法人に参加したきっかけは、早い段階でまちづくりに関して、問題点いわゆる、市が抱える状況の中で、市民目線でどうしたらいい、ああしたらいいと提案をしたり、また市民の声を反映できるような中間媒体になれればいいなと思い、提案させていただいた次第です。

これからについて。

今まさに、和歌山市を含めた19自治体だったと思うんですけれども、昨年に、日本遺産に認定受けた葛城修験道の話があります。和歌山市も沢山御車道がありまして、特に加太という街が中心にあるんですけども、そういった修験道、和歌山に昔からあるようなもの・文化を再発見し、自分自身も学びながら人に伝えて、それを生活の糧とできるような観光、そういうものにやっていければなと思います。また、その観光に来られたお客様の交通利便が高まるような事業ができたらなと思っています。

IMG_9550.JPG

ユタカ交通株式会社 HP https://www.yutakacommunications.com/
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

3/29放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。


今回は、株式会社ユタカ交通豊田英三さんに伺います。

IMG_9551.JPG

◆ユタカ交通株式会社について。

昭和29年に創業された会社で、もともと私の先代の祖父が当時の住友金属工業さんという会社から独立して、いろんな鉄鋼関連の事業をしていました。その中で、和歌山で特に海外、国内からお客様がいらっしゃった時に快適に移動していただくためにタクシー会社を起こそうとして、当時は住友金属工業様、お客様向けのタクシー会社として創業しました。その後、色々なお客さん向けにサービスを改良しまして、私が入社して以降は介護タクシーとか観光バス事業だったり、またはそれに付帯した事業をしています。

◆具体的な事業内容について。

事業で言うと、タクシー事業、バス事業、旅行事業っていうのが弊社の事業です。関連する会社で鉄鋼管理の設備だったりとか介護事業とかです。また、ちょっと変わった所では、高野山に高野山タクシーという会社がありまして、ご縁がありまして、そこの事業をさせて頂いてます。その関連で道の駅で現在、パン屋さんやっています。九度山の道駅で、パーシモンという名前でしています。柿パンとかがあります。もともとはそのパンは、ある程度製品だったんですけど、我々の経営下に変わっててから、現場のスタッフと色々と話しながら、こんなパン作りたかったんや、あんなパンを作りたいとアイデアが出て、一旦作ってみて、ああしたらこうしたらと、一緒に改良しながらパンを作っています。


◆コロナ禍での新しい環境ではありますが、何か想うことはありますか?

今までと違うのは、個人のお客さんが非常に動くようになったことです。小旅行のお手伝いが出来るような形となると、人の力って言いますか、この人に案内してもらいたいとか、この人から教えてもらいたいよとかそういうものがどんどんこれからクローズアップされると思います。また、地方で働きたいっていう想いも、これからもっと高まるんじゃないかっていう話もあります。そういった話を聞いていくと、我々の方できちんとした受け皿を作れたら、そういう若い人が生きがいを持って、また、楽しく働けるような場っていうのが和歌山に作れたらなと、その中の事例として我々の会社があればなと思っています。

IMG_9544.JPG

☆インタビューは3月31日(水)放送 ゲンキ和歌山市に続きます。

ユタカ交通株式会社 HP https://www.yutakacommunications.com/
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☔| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

3/24放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。


前回に引き続き、
一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクト」の
垂井一さんに伺います。

IMG_9137.JPG

これから開催予定のイベントについて。

和歌山市駅のビルが去年建ち変わりました。キーノ和歌山など、色々なお店が入って綺麗になりました。市立図書館が入って、その運営もカルチャーコンビニエンスクラブが運営主体となって、より他にない面白い図書館になっています。それから、大きな喫茶店も入っていますし、色んな人たちが来て、半日ゆっくり過ごせる駅ビルになりました。

それと同時に、市駅前の広場にバス亭や、タクシー乗り場があったり、私達の一般車の送迎する場があります。それを綺麗に分けました。そして、真ん中に大きな広場を作りました。紀州材を使った屋根を作り、紀州材の香りを楽しんでいただける広場が、去年の末にできました。

それが、新型コロナウイルスの影響でリニューアルイベントの記念が伸びたんです。この3月28日(日)に雨天決行で和歌山市駅前広場リニューアル記念イベント「しえきのいま」を実施する形になりました。「いま」というのは、リビングという、地域の現代・リビングとはこうなんだという意味もあります。リビングは、家の中で憩う場所ですよね。そういう意味で、「しえきのいま」というネーミングをつけました。生まれ変わった市駅のいまに、皆さんぜひ来てくださいねという形で、オープニングイベントとして3月28日(日)の11時から16時まで記念式典させて頂きます。

まず最初に、「パンダ号」というの移動図書館があります。10時から11時までです。広場にございまして、皆さんに図書館の貸し出しもできますので、ぜひお越しいただきたいなと思っています。その後、記念式典のオープニングセレモニーも行います。そして13時から和歌山大学の吹奏楽アンサンブル、それから阿波おどり紀州連(和歌山の人たちで作っています)の方々に踊ってもらったりします。和歌祭特別公演、和歌祭実行委員会の方から来てもらい、和歌祭の慣行を見ていただけます。また、ビッグバンドライブもあります。

それ以外には、芝生を引いて、イスや机を置いたり、食べ物を出したりします。それから、ハンモックを置きます。子供たちにハンモックを楽しんでもらいます。市駅前でハンモックに乗れるのは、後先あるかないかわかりません。これが初めてのことだろうと思います。

そんなふうなところで、癒しのイベントに繋がる、僕らのオープニングセレモニーを楽しんでいだきたいです。ぜひ、3月28日の11時あるいは12時30分にお越しいただけたらなと思います。コロナ対策でマスクをして来ていただきたいです。それから、アルコール消毒液もあちらこちら置いていますので、手の消毒もして参加してほしいなと思っています。

R.3.3.16市駅前広場リニューアル記念イベントチラシ原稿0312-1.jpg
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする