2020年02月11日

2/11放送 西山東地区・吉礼西自治会の活動@

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

まちかど通信。今週は西山東地区をご紹介します。
吉礼西自治会の会長、天野嘉和さんにお聞きします。
 天野さん1.JPG
駅や学校が近く自然も多い…
魅力いっぱいの西山東地区ですが、
長年の大きな悩みが1つありました。

それが、度重なる水害です。

吉礼西自治会のエリアからは南方にあたる
「東池」(和歌山市相坂)の水は、低地帯を流れる
「前代川」を通って北側の「和田川」に注いでいます。
この「前代川」は吉礼西自治会のエリアで
急カーブしている上、川幅が狭く、天野さん曰く
「川というより、少し大きい溝というイメージ」だそう。
そのため、台風などの大雨時には水が溢れ、
周辺の家屋が浸水被害を受けてしまうのです。
住民は大雨の度に不安を抱えてきました。
 天野さん3.JPG
昭和62年の自治会発足以降、
記録が残るだけでも多くの被害が発生。
最近では、平成29年10月の台風21号で
床上浸水111戸、床下浸水5戸。
けが人はありませんでしたが、
避難を余儀なくされた方もいました。
 天野さん2.JPG
自治会では、少しでも水害を減らそうと、
市へ頻繁に陳情を行うなど活動を続け、
地域である事業が進められてきました。
間もなく実を結ぼうとしています。
木曜日のまちかど通信で詳しく!!
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| まちかど通信(2019) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

2/6放送 紀伊地区・人権委員会の活動

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

まちかど通信。今週は紀伊地区をご紹介しています。
紀伊地区人権委員会の委員長、
木歓恒さんにお聞きします。
 木さん1.JPG
紀伊地区人権委員会は、連合自治会長や各種団体の長、
地区内の有識者など44人の会員で組織しています。


活動内容
◎和歌山市主催の人権講座に参加する

◎紀伊幼稚園・紀伊小学校・紀伊中学校・
 弘西文化会館での人権教育研修会の支援

◎委員研修(年数回)

◎県外研修(2年に1回のバスツアー)

◎啓発活動
(毎年秋の「紀伊文化まつり」で
 標語入りのポケットティッシュを配布)
 木さん3.JPG
 「気をつけよう 差別はいつも レッドカード」
 「癒やせますか? 差別を受けた 心の傷」

 木さん2.JPG
木さんは「阿弥陀寺」の住職を務めつつ、
平成14年から委員長を務め、前身の「同和教育推進
委員会」での活動も含めると27年になります。

「人権委員会で学ばせてもらったことが多く、
 自分の人生に大きく影響しています。
 人権啓発は、その人自身が変わること。
 池に投げた石が水紋を広げるように、
 その人が石となって周りに広がってほしい


また今後については
「人権資料の全戸配布や、地域の人々を対象とした
 研修会を行いたい。最終的には、人権委員会が
 一日も早く解散でき、必要のない社会の実現を
 願っています
」と話してくださいました☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| まちかど通信(2019) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

2/4放送 紀伊地区・社会福祉協議会の活動

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

まちかど通信。今週は紀伊地区をご紹介します。
紀伊地区社会福祉協議会の会長、
土井伊津子さんにお聞きします。
 土井さん1.JPG
紀伊地区について
 ・和歌山市の北東方面に位置
 ・人口は約1万人(男性4700人・女性5300人)
 ・高齢化率は32・7%
 ・一人暮らしの高齢者は約400人
 土井さん3.JPG
ふれあい食事会
 平成4年にスタート。
 現在は、一人暮らしの高齢者を対象に年10回開催。
 毎回約30人が参加しています。
 
 日程は8月と12月を除く毎月第4金曜日で、
 会場は和歌山市北野の「喜の国地域交流センター」。
 朝から地区の民生委員や婦人会がお弁当を手作り!
 旬の食材を取り入れた栄養満点のあたたかい食事会です。

 また、市職員や警察官による出前講座を聴いたり、
 ボランティアによる踊りや歌の披露、クイズなどで
 楽しい時間を過ごしています。

「おしゃれをして来てくださる方もいて、
 皆さん楽しみにしてくださっていると思います。
 月1回来てもらうことで安否確認にもなるし、
 友達もできる。私も毎回皆さんの元気なお顔を
 見られるのが嬉しい
」と土井さん。
 土井さん2.JPG
「活動を通じて、お互いが支え合い、安心・安全な
 暮らしができる地域づくりの助けになれれば」
と話して下さいました☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| まちかど通信(2019) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする