2018年12月04日

12/4放送 「まちかど通信32」〜お寺が集まる閑静なまち 吹上地区☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

「まちかど通信32」
今回は吹上地区をご紹介します。
今日は吹上地区連合自治会長中村勝次さん
お話を伺いました。

吹上2.JPG

中村さんは、吹上地区に50年以上にわたってお住まいです。
「結婚してからずっと50年以上住んでいます。」
と中村さん。

吹上地区は、お城の南側に位置しお寺が多い地区。
中村さんによるとお盆やお彼岸は多くの人で賑わっているようです。

吹上3.JPG
(吹上連絡所からお城が見えます)

寺町通りはまさにお寺が並ぶ通りです。
有名なお寺が8ケ寺並んでいます。
なかでも、徳川家のお墓がある報恩寺
紀州忍者のお墓がある恵運寺(えいうんじ)
首大仏の無量光寺などが知られています。

無量光寺は受験生が合格祈願をするお寺として有名です。
首大仏は、もともとは一体の大仏様だったのが
あるとき火事で焼けてしまい、溶けた銅を使って
首から上を造ったところ、災害等が重なり、
資金不足で今に至っているそうです。

また、最近は紀州忍者と言われた名取三十郎正澄のお墓や位牌があるお寺
恵運寺(えいうんじ)が注目を集めています。

eiunji.jpg
(恵運寺)

natori.jpg
(恵運寺にある名取三十郎正澄の位牌)

恵運寺は、ご住職が「紀州忍者のお寺」として情報を発信。
PRに努めてくださっていることから、
吹上地区の活性化につながっていってくれればうれしい」
と中村さんは話します。

このほかにも数々のお寺が並びます。

吹上地区の人口は、
およそ2600世帯 5300〜5400人がお住まいです。

地区の活動は、
連合自治会としては、市からくる色々な連絡網。
敬老会やお子さんが対象の「七夕まつり」
団体における「老人会」「公民館活動」
交通安全関係では登下校時の監視「見守り」などを行っています。

吹上地区内には名所が多いため
公民館活動の中で、お寺をめぐるウォーキングも開催されています。
また、女性を対象に手芸教室なども行っています。

今後の目標として、中村さんは
「最近は防災の関係で、自治会としても住民全員が参加しての
防災訓練を行っていきたいと思っています。

と力を込めて話してくださいました。

吹上1.JPG

消防団はとても熱心に防災訓練に取り組み、防災防火訓練を行い
また多方面から色々なご協力をいただいているので
ある程度の段取りはできているので
住民の方々の意識をもっと高めていただきたいところです。

中村さんは、
「吹上地区は、海抜5.6〜7〜8メートル。高いところでは13メートル。
防災の面においては、(安全面で)いい条件です。
しかし、それとは別に住民の皆さんにしっかり意識を持っていただき、
災害時には一人でも多く助かるといったような活動をしてゆきたい。」

と語ってくれました。

吹上8.JPG

吹上連絡所はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
どうぞお楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| まちかど通信(2018) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

11/29放送 「まちかど通信31」〜四箇郷地区ふれあい食事会☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

「まちかど通信31」
今回は四箇郷地区をご紹介しています。
四箇郷地区社会福祉協議会会長
花井勲さん
にお話を伺いました。


IMG_9320[1144].jpg


「ふれあい食事会」は、
平成3年11月にスタートし、今年で27年目になります。
対象は、65歳以上の一人暮らしの高齢者です。
住民票上の一人暮らしの高齢者ではなく、
家族と同居していない人が対象となります。

平成23年10月の時には、584人であったのが、
平成29年10月には721人となっています。
6年間で137人の増加です。

IMG_9311[1135].JPG


「ふれあい食事会」を始めた目的は、
地域の交流を深める
食事会の案内状を手渡しすることで安否確認ができる
集まって食事をすることで楽しい時間を過ごせてもらえる
仲間づくりの場を提供することができる。
このような目的で始まりました。

場所は、四箇郷小学校のランチルームをお借りして、
毎月1回、11時30分から12時15分ぐらいまで行っています。
ただし、8月はお休みです。

毎回の参加人数は、平均して
高齢者50名、関係者36名くらいで、
約90名近くになります。

この90名分多い時には100名分の食事を作ってくれる
調理担当は、9団体あります。
各団体とも15名程度で食事を作ってくれています。

調理団体と食事のメニューを紹介しますと、

4月 四葉会(ボランティアグループ)カレーライス・大根サラダ・リンゴ
5月 婦人防火クラブ 豆ごはん・素麺汁・わらび餅
6月 赤十字奉仕団  鶏そぼろ・ポテトサラダ・スイカ・寒天
7月 民生・児童委員 豚肉冷しゃぶ・味噌汁・みかん
9月 外食 ガーデンホテルはやし 会席料理
10月 四箇郷小学校育生会 マカロニグラタン・サツマイモと小松菜のピーナッツ和え・みかんゼリー
11月 四箇郷北小学校育生会 豆腐ハンバーグ・天ぷら・みかん
12月 民生・児童委員 小松菜とササミのマヨネーズ胡麻和え・シュークリーム
1月 男性ボランティアグループ カレーライス・大根サラダ・リンゴ
2月 更生保護女性会 炊き込みご飯・大根なます・パイナップル
3月 婦人会 ちらし寿司・塩サバ・ぬた・桜餅

また、関係者15〜16名で、男性は出来上がった食事の運搬
女性は、会場内の配膳をしています。

食事後の催しものとして、
四箇郷小学校(年6回)
四箇郷北小学校(年1回)児童たちによる歌、
及び楽器の演奏。
四箇郷保育所児童によるお遊戯
公民館コーラスグループの童謡・唱歌
東警察署生活安全課の詐欺被害の予防・交通課の交通安全の講話
地域包括支援センター・宮北の認知症予防についての話等
このようなことを毎回行っています。

この食事会に参加してくれております高齢者の方が
食事会について、どのように思っているのか、
アンケート調査をしたことがあります。

その結果、
とても楽しく過ごさせてもらっている
独り暮らしの者にとって、食事会に来るのをこの上もなく楽しみに
している。
「おいしい食事をありがとう」と書いてくれた人が多数ありました。

これからの食事会について、どのようにしてほしいかとの問いに対し、
老後の指先・頭の運動になるようなことをやってほしい。
独居の人は、声を出すことが少ないので、健康のためにも
みんなで歌を歌うこともよいと思う。
花見に連れて行ってほしい。
ブドウ狩りもしてみたい。
来たくても歩いてこれない方のことも考えてほしい。

この様に多くの方に楽しみにしていてもらい、
喜んでもらっているので、初期の目的が達せられているのではと
思っています。
今後において、いつでも気軽に食事会についての感想や、
希望をかいてもらえるように、テーブルの上でにメモ用紙を置いておき、
出来るだけ高齢者の方の期待に副えるようにしてゆき、
より有意義な食事会にしていきたいと思っています。


IMG_9339[1139].JPG

明日は「ゲンキトピックス」です。

お楽しみに。


posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| まちかど通信(2018) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

11/27放送 「まちかど通信31」〜歴史的要所とともに発展するまち〜四箇郷地区☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

「まちかど通信31」
今回は四箇郷地区をご紹介します。
今日は四箇郷地区の概要について
四箇郷連絡所 所長森賀孝さんにお話を伺いました。

IMG_9339[1139].JPG

四箇郷(しかごう)地区は、
昔は、和歌山県海草郡にあった四箇郷村です。

昭和8年6月1日に市町村合併により和歌山市に編入されました。
今年の6月で85周年になりました。

平成30年7月1日現在の世帯数は7952世帯
17140人の方が四箇郷地区にお住まいになっています。

IMG_14122028129.JPG

宅地分譲化が進み、年々人口増加がみられ
更なる発展が期待される地域です。

また、四箇郷地区は歴史と田園、国道24号、
四箇郷小学校・四箇郷北小学校、紀之川中学校、紀の川保育園、
大型スーパーや大型病院、和歌山インター等があり、
さらに3キロほど北地先には、
京奈和自動車道と阪和自動車道をつなぐジャンクションが、
平成29年3月18日に開通しており、当地区からの大阪方面や岩出橋本方面への
交通アクセスが良くなりました。

四箇郷地区には、歴史的に貴重な場所も多く、
まず、四箇郷刑務所の西側、喫茶店とマンションの間に、
四箇郷一里塚があります。

今の国道24号が、昔は大和街道で、紀州藩祖・徳川頼宣が、
元和5年(1619年)に築かせた里程標で和歌山城京橋を起点として、
ちょうど一里(4キロ)の距離に設けられています。

江戸時代には、参勤交代の折、
藩士たちは四箇郷の一里塚まで藩主を見送り、
江戸から帰国の際もここで出迎えたといわれています。
現在は、国指定史跡となっています。

IMG_3971.JPG

次に、栗林地区にある若宮八幡宮ですが、
初代藩主・徳川頼宣が和歌山城の守護神として、
表鬼門である有本に、社殿を建てたといわれおります。

徳川吉宗が奉納した太刀(国の重要文化財)が社宝として残されています。
そのほか、塩野神社・十五社神社といった歴史的貴重な神社や、
紀州公参勤交代の休憩所となっていた松島津田屋敷跡地があったと
いわれています。
紀州のお殿様が参勤交代などで大和街道を通るとき、休憩所として
利用されていました。

IMG_9327[1137].JPG


四箇郷地区の主な行事としては、
8月上旬の「四箇郷まつり」
10月の「敬老福祉大会」

また、平成3年11月から毎月1回(8月を除く)
地区内の65歳以上の一人暮らしの方を対象に
「ふれあい食事会」を実施しており、
大変喜ばれています。

連合自治会が主催で行われる「四箇郷まつり」は、
大勢の地区住民の方が集い、
カラオケ大会、踊り、歌謡ショー、夜店など盛大なお祭りです。

また「敬老福祉大会」は、
約500名の高齢者の参加を得て、
歌や踊り、歌謡ショー、お楽しみ抽選で楽しんでもらうなど、
地区の福祉の発展向上に努めています。

四箇郷地区で誇れるところについてご紹介しますと
地域(地区)活動に関心を持っている人が多く、
ボランティア精神の高い人が多くいらっしゃいます。

連合自治会や各種団体のコミュニケーションが取れてみんな仲良しです。
中心市街地に近いですが静かで住みやすい環境で、
土地の価格も高くなく和歌山のベッドタウンです。

自然環境が良く、紀の川の地下水を飲料として生活できる、最後に全市内の
上下水道に70%の供給をする加納浄水場があります。

四箇郷地区は、国道から一歩集落の中に入ると、
店舗が立ち並ぶ発展した場所から想像できないほど昔の姿をとどめた
価値ある建物があります。
一度四箇郷地区の歴史を探索してみてください。

四箇郷連絡所.JPG

四箇郷連絡所はこちらをクリック!

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| まちかど通信(2018) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする