2017年12月26日

12/26放送 「幼稚園訪問」〜みんなが主役!たのしいはっぴょうかい〜中之島幼☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「幼稚園訪問I」
和歌山市立中之島幼稚園にお邪魔しました。


IMG_9123.JPG


中之島幼稚園では、このほど
平成29年度「たのしいはっぴょうかい」
が開かれ、
地域の方や保護者の皆さん、
おじいちゃんおばあちゃんが大勢詰めかける中、
園児たちは歌や踊りやおゆうぎなど、
日ごろの練習の成果を発表しました。


はじめての発表会となった3歳児の
「ばら組」の皆さんは
「ばすごっこ」を元気よく歌いました。


IMG_9127.JPG

カラフルな衣装を着てお遊戯も発表しました。

IMG_9152.JPG

4歳児「きく組」の皆さんは、
歌や楽器の演奏、

IMG_9134.JPG

そして、オペレッタ
「3びきのやぎのがらがらどん」を披露

IMG_9161.JPG

年長5歳児「もも組」のみなさんは、
劇あそび「ももぐみのさるかにがっせん」
さる、かに、くり、うす、はちなどに扮し大熱演。


IMG_9138.JPG


年長5歳児「さくら組」のみなさんも、
劇あそび「ぽんたのじどうはんばいき」を披露。
ぽんた、ぽんこ、キツネやさるに扮し
こちらも大熱演でした。

IMG_9159.JPG

セリフもしっかり。
幼稚園生活最後の発表会にふさわしい大熱演でしたよ。


来賓として出席した、
中之島地区連合自治会長の白井さんは
「小さい子どもさんが一生懸命やっておられるのを見て、
大変感激しています。
みんなかわいいのですが、3歳違ったら随分違いますね。
年長さんはとてもじょうずにやっているので感激しました。」



IMG_9174 (1).JPG

ところで、とても歴史がある中之島幼稚園。
現在4歳児5歳児が着ている制服もとても歴史があるそうです。
中之島幼稚園出身の白井さんによると、
白井さんが幼稚園に通っていた65年前は、
今の制服はありませんでしたが
なんと今と同じ角帽があったそうですよ〜。

IMG_9180.JPG

幼稚園生活最後の発表会をしめくくる「にじ」の熱唱は
じーんとくるものがありました。

みんなが主役の素晴らしい発表会でした。

「中之島幼稚園」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 幼稚園訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

11/7放送 幼稚園訪問H「えいごであそぼう」〜芦原幼☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「幼稚園訪問H」
和歌山市立芦原幼稚園にお邪魔しました。


IMG_6091.JPG


芦原幼稚園では、月に1度
和歌山市のALT、ライアン先生をお迎えし
「えいごであそぼう」というとりくみを行っています。

「グッモーニン!」
元気よくあいさつ。
たのしい英語の時間が始まります。


IMG_6068.JPG


ALTのライアン・フィーゲル先生は、アメリカ出身。
日本に来て十数年。
日本語もとてもお上手です。
現在は、和歌山市のALT(外国語指導助手)として
小学校や幼稚園で、子どもたちに英語を教えています。


IMG_6082.JPG


芦原幼稚園では、はじめに
年長(5歳児)のほしぐみを訪れ、
次に年中(4歳児)のはなぐみを訪れ
それぞれ30分間ほど、英語であいさつしたり、絵本を読んだり、
ったり、ゲームをしたりして楽しみました。


IMG_6075.JPG


「クイズが楽しかった」
「歌が楽しかった」
と園児たちはとっても楽しそうに話してくれました。


ライアン先生にお話をお聞きしました。
芦原幼稚園にはもう4〜5年来ているというライアン先生。

「月に1度、毎回楽しみにしています。
子どもたちと英語で、歌ったり絵本をよんだり
楽しんでいます。」


まだまだ小さな幼稚園児に英語を教えることは、
難しいと思うのですが、とお聞きしました。

「こどもの好きそうな、のりものとか、動物とか、
くだものなどを使って
レッスンするするようにしています。」



IMG_6104.JPG


最後に、英語を通じてどんな子供に育ってほしいと思いますか?

「英語に興味があって、英語だけじゃなく、他のことばにも
興味を持って、楽しんでもらいたいと思います。」

とライアン先生は答えてくださいました。


IMG_6116.JPG


小さい頃から、英語を抵抗なく受け入れ、
耳で覚えて、その感覚をつかむ。
とてもたいせつなことですね!
これからも、どんどん英語に親しんで
世界を広げていってほしいですね


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☀| 幼稚園訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

10/17放送 幼稚園訪問G かけっこ・ダンス頑張ったよ!湊幼☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「幼稚園訪問G」
和歌山市立湊幼稚園にお邪魔しました。


IMG_4965.jpg


湊幼稚園は、9月30日(土)
湊小学校との合同運動会を開催しました。

朝、園庭に集まった園児たち。
園長先生と一緒に
「がんばります!」と宣言しました。

IMG_4943.JPG


開会式では、元気いっぱいに入場行進しました。

IMG_4948 (1).jpg

IMG_4949 (1).jpg

そして、全員で「初めのことば」
「さいごまでいっしょうけんめいがんばります!」
大きな拍手が送られました。

園児たちの出場種目は「かけっこ」「ダンス」

かけっこでは、
年少の「ももぐみ」は、直線の短いコース。
年中の「たんぽぽ」ぐみと
年長の「ふじぐみ」はグラウンドのトラックを走ります。

IMG_4958.JPG

「みんながんばれ!」

声援が送られる中、一生懸命走りました。

IMG_4956.JPG


IMG_4967.JPG

IMG_4984 (1).JPG

IMG_4988 (1).JPG

「いっとうしょうだった。」
「メダルくれるよ。」
良く頑張りましたね。

次はダンスです。
「にほんのおまつり」を踊ります。
「なにかもっておどるの?」
「バチ」

IMG_4997.jpg


自分たちで絵を描いたはっぴに着替えます。
そして、いよいよ。

「プログラム8番。
幼稚園児による<みんなでおどろう>です。
<これが、にほんのおまつりだ>はじまります。」

IMG_5020.jpg

IMG_5012.JPG

日本のお祭りをイメージしたダンスを、体いっぱい使って
元気よく踊りました。


IMG_5006.JPG


「上手に踊れましたか?」
「はーい。」
「おどったのがたのしかった。」

応援に来たおじいちゃんおばあちゃんです。
「初めての運動会、上手に出来ました。
感激しました。」

「こんなもんでしょう。でもよく頑張りました。」
「かけっこは一番でした。ごほうび、いるなぁ。」
良く踊った。」
おじいちゃん、おばあちゃん、本当にうれしそうでした。

湊幼稚園の園児たち、本当によく頑張りました。

「湊幼稚園」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 幼稚園訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする