2017年11月30日

11/30放送 小学校訪問㉘ 「なかよし集会」今年も楽しく開催〜芦原小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㉘」
和歌山市立芦原小学校にお邪魔しました。


IMG_7467-001.JPG


「今日はみんなが楽しみにしていたなかよし集会です。
みんなで力を合わせて集会を成功させましょう。」


芦原小学校では、今年も「なかよし集会」が開かれ
全校児童が楽しいひとときを過ごしました。

今回もはじめは3・4年生の皆さんの演奏です。
合同発表会に向けて練習した3曲を歌や合奏で演奏しました。

IMG_7472.JPG


とても息の合った素晴らしい演奏を披露しました。

そのあと、
図書委員のみなさんが、学校の図書室にあるたくさんの本から
選んだ「かあちゃんかいじゅう」という絵本を
読み聞かせしました。

IMG_7477.JPG

そして、
保健放送委員、スポーツ委員、集会委員からの発表として
それぞれ、クイズ形式で楽しく盛り上がりました。

保健放送委員からは、
たとえば、健康や体についてのクイズ。

「風邪やインフルエンザのウイルスは、くしゃみをすると
どれくらい飛ぶと思いますか??」


IMG_7490.JPG

答えは5メートル
その距離をロープで示して表しました。


スポーツ委員からのクイズは、
動体視力クイズ。少し開いたカーテンから動くものが見えます。
さて、なんでしょうか?

テニスボールや、レモンなど、いろいろなモノが飛びました。

IMG_7504.JPG

IMG_7498.JPG

みんな、元気に手を上げて答えていました。

最後は、給食集会委員の○×クイズ。

「キウイは、外国の魚の名前から付けられた。」

IMG_7509.JPG

答えは「×」
正解は、鳥の名前から付けられたそうです。

楽しく盛り上がって大成功
この集会の司会進行を行ったのは
給食集会委員会
6年生・岡本美空(おかもとみそら)さん
5年生・和田鈴音(わだりん)さん
4年生・小森優愛(こもりゆうあ)さんです。

IMG_7475.JPG

IMG_7474.JPG

IMG_7492.JPG

うまくいきましたか??
全員「うまくいきました。」

工夫した点などをお聞きしました。
岡本さん
「マイクでしゃべるとわかりにくくなるので
ゆっくりと読むようにしました。」

和田さん
「岡本さんと同じで、マイクをを通すと
ぼやけて聞こえるのでハキハキとしゃべりました。」

小森さん
「○×クイズをしたので、問題が聞き取りやすいように
話しました。」


今年も、なかよし集会は大成功。
良く頑張りました。

IMG_7518.JPG


「芦原小学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」」です。
お楽しみに。
posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 小学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

11/23放送 小学校訪問㉗ 神奈川フィルがやってきた!〜川永小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㉗」
和歌山市立川永小学校にお邪魔しました。


IMG_6226.JPG

川永小学校では、このほど
「次代を担う優れた舞台芸術体験事業」として
神奈川フィルハーモニー管弦楽団が来校、
本物のオーケストラの演奏を楽しみました。

IMG_6228.JPG


およそ1時間にわたって行われたコンサートは、
オーケストラの名曲だけでなく、
スペシャルプログラムとして
児童たちとの共演も行われました。


児童たちは、事前学習として
リコーダーやカスタネットなどの練習をしており
低学年・高学年に分かれて、それぞれオーケストラと共演。
見事なコラボレーションを果たしました。
とても素晴らしい演奏でした。


IMG_6267.JPG


IMG_6272.JPG


IMG_6285.JPG


そして、さらに
この日のために、児童たちが作詞・作曲したオリジナル曲。
「みんなの川永」をオーケストラが演奏。
全員で声を合わせて歌いました。
こちらも素晴らしい演奏となりました。


IMG_6314.JPG

IMG_6327.JPG


IMG_6334.JPG


あっという間の1時間。
最後は、サプライズ演奏。
「この曲はわかるかな??」

児童全員が手を挙げました。
そうです。
「川永小学校歌」です。


IMG_6376.JPG


そして、全員でオーケストラに合わせて
校歌を熱唱しました。


IMG_6405.JPG


とても感動的なひととき。
児童たちにとっては、かけがえのない時間となりました。
訪れた保護者の皆さんもとても嬉しそう。
「とっても感動しました。」
鳥肌がたつくらい感動しました。」
いい経験をさせていただきました。」
といった感動の声が聴かれました。

児童たちも
「楽しかった。」
「演奏出来て良かった。」
と喜びの声がたくさん聞かれました。



IMG_6422 (1).JPG

本当に良かったですね!

「川永小学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 小学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

11/16放送 小学校訪問㉖ 県警音楽隊の演奏会〜吹上小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㉖」
和歌山市立吹上小学校にお邪魔しました。


IMG_6169.JPG


吹上小学校では、このほど
県警音楽隊(和歌山県警察音楽隊)をお迎えして
演奏会が開かれ、
児童たちは迫力ある生演奏を楽しみました。

この日は「アメリカンパトロール」などの行進曲や
アニメの主題歌など、おなじみの曲を
およそ1時間にわたって披露し、楽しいひと時を過ごしました。


IMG_6165.JPG


途中、各楽器の音色を紹介するコーナーもありました。
「これは、フルートという楽器です。
ピッコロよりも少し長いです。」


フルートとピッコロだけでワンフレーズの演奏。
美しい音色に児童たちは耳を傾けました。

IMG_6174.JPG

そのあとは、県警音楽隊ならではの「ドリル演奏」
行進しながらの演奏とともに、
隊列を次々と変えてゆくフォーメーションと
カラーガード隊の女性隊員たちのフラッグ(旗)を操る
カッコイイ演技が披露されました。


IMG_6196.JPG


IMG_6215.JPG


児童たちに感想を聞きました。

「こんな演奏はめったに聴けないので聴けて良かったです。」
「最後のドリル演奏が印象的でした。」
「ジブリが大好きなのでラピュタの曲が聴けて嬉しかった。」
「とても感動しました。」
「大きな楽器で大きな音が出てとても響いていました。」
「強弱がきれいで、感動しました。」
「迫力があって、心に響きました。」

色々な感想が聞かれました。


最後は、サプライズの演奏です。

「これから、みんなの吹上小学校の校歌を演奏します。」
「ええーーー!!」

児童たちはびっくりしながらも、大編成の楽団で演奏される
校歌に負けないような大きな声で
元気いっぱいに校歌を歌いました。


IMG_6187.JPG

「学校だけの校歌なので、すごいと思いました。」
「いつもと違って、ちょっと歌いにくかったです。」
「ちょっと豪華な演奏で嬉しかったです。」
「いつもピアノだけなので他の楽器もいっぱい使って心に残りました。」
「楽器の音に負けないように頑張って歌いました。」


県警音楽隊の演奏会は、児童たちにとって
素晴らしい時間となりました

IMG_6224 (1).JPG


「吹上小学校」はこちらをクリック!

「県警音楽隊」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 小学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする