再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問㉘」
和歌山市立芦原小学校にお邪魔しました。
「今日はみんなが楽しみにしていたなかよし集会です。
みんなで力を合わせて集会を成功させましょう。」
芦原小学校では、今年も「なかよし集会」が開かれ
全校児童が楽しいひとときを過ごしました。
今回もはじめは3・4年生の皆さんの演奏です。
合同発表会に向けて練習した3曲を歌や合奏で演奏しました。
とても息の合った素晴らしい演奏を披露しました。
そのあと、
図書委員のみなさんが、学校の図書室にあるたくさんの本から
選んだ「かあちゃんかいじゅう」という絵本を
読み聞かせしました。
そして、
保健放送委員、スポーツ委員、集会委員からの発表として
それぞれ、クイズ形式で楽しく盛り上がりました。
保健放送委員からは、
たとえば、健康や体についてのクイズ。
「風邪やインフルエンザのウイルスは、くしゃみをすると
どれくらい飛ぶと思いますか??」
答えは5メートル。
その距離をロープで示して表しました。
スポーツ委員からのクイズは、
動体視力クイズ。少し開いたカーテンから動くものが見えます。
さて、なんでしょうか?
テニスボールや、レモンなど、いろいろなモノが飛びました。
みんな、元気に手を上げて答えていました。
最後は、給食集会委員の○×クイズ。
「キウイは、外国の魚の名前から付けられた。」
答えは「×」
正解は、鳥の名前から付けられたそうです。
楽しく盛り上がって大成功。
この集会の司会進行を行ったのは
給食集会委員会
6年生・岡本美空(おかもとみそら)さん
5年生・和田鈴音(わだりん)さん
4年生・小森優愛(こもりゆうあ)さんです。
うまくいきましたか??
全員「うまくいきました。」
工夫した点などをお聞きしました。
岡本さん
「マイクでしゃべるとわかりにくくなるので
ゆっくりと読むようにしました。」
和田さん
「岡本さんと同じで、マイクをを通すと
ぼやけて聞こえるのでハキハキとしゃべりました。」
小森さん
「○×クイズをしたので、問題が聞き取りやすいように
話しました。」
今年も、なかよし集会は大成功。
良く頑張りました。

明日は「ゲンキトピックス」」です。
お楽しみに。