再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問㊹」です。
和歌山市立岡崎小学校にお邪魔しました。
岡ア小学校では、寒い季節の体力づくりとして
低学年はなわとび。
高学年は持久走に取り組んでいます。
その練習の成果を発表となる「なわとび大会」が
1月末に行われ、1年生から3年生の児童たちが
記録にチャレンジしました。
私がお邪魔したのは、2年生の大会。
ペア学年である5年生の児童が、2年生一人ひとりに付き添い、
跳んだ回数を数えて記録しました。
前跳び1分間。後ろ跳び1分間、
あやとび、二重跳びなど、色々な跳び方にチャレンジ。
そして、最後は、「がまんとび」。
10分間、なわにひっかからずに跳び続けられるか?に挑戦です。
3回までやり直しができます。
しかし、引っかからずにとび続けるのはとても大変です。
みんなとっても真剣です。
最後までとび続けられるでしょうか??
最後までとび続けたお友だちに大きな声援と拍手が送られました

なわとび頑張ったみんなにお話をお聞きしました。
どれがいちばんよくとべましたか?
「前とび」と答えてくれたおともだちが多くいました。
「57回」「87回」「113回」
「142回」「98回」
みんなそれぞれ、自分の記録を笑顔で言ってくれました。
「いっぱい練習しました。」
「思ったより出来ました。」
やり切った笑顔の皆さん、輝いていました。
先生も
「みんなとても頑張りました!」と
ほめてくれ、みんなで拍手〜


最後にみんなで元気よく!
岡ア小学校2年生、なわとび大会
がんばりました。

練習の成果が十分に発揮できたようですね。
これからもいろんなことにチャレンジして下さいね。

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。