2017年08月08日

8/8放送「中学校訪問K」新チームでスタート!野球部「東和・城東合同チーム」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「中学校訪問K」
和歌山市立東和中学校にお邪魔しました。

IMG_2787.jpg
(東和城東チーム キャプテン山本くんは前列真ん中)

東和中学校の野球部は、今年度から
城東中学校との合同チームとして活動しています。
また、このほど3年生が引退し、2年生を中心とした
新チームでスタートしました。

IMG_2849.jpg


東和・城東合同チームキャプテン
東和中学校2年生の山本光晟(やまもとこうせい)くん

お話を伺いました。


山本くんは、キャプテンになってまだ2週間ちょっと。
3年生が引退した後、日替わりでキャプテンをしていたところ
監督から指名されて正式にキャプテンとなりました。

「城東の1年生がひとりチームに入ってくれたので、
よりチームの士気が上がって、
これから頑張っていこうと思います。」


IMG_2847.jpg

キャプテンらしいひとことです。
山本くんはすでにキャプテンとしての自覚が備わっています。
東和は1年生2年生ともに6人ずつの12人。
合わせて13の合同チームです。

山本くんは、小学校3年生から野球を始めたそうです。
中学校の野球部は、やはり小学校の時と違います。

「教えてくれる指導者の監督が先生なので、いろんなことを
教えていただけて光栄に思っています。」



IMG_2848.jpg

夏休み中も、休養日はあるものの、
ほぼ毎日練習を行っています。

「暑い中でも、元気を出すことがチームのモットーなので
グラウンド内では徹底して元気を出してやっています。」


この日は、城東中学校での練習でした。
東和・城東のグラウンドを行ったりきたりもしますが、
基本的には、東和中学校での練習だそうです。


IMG_2851.jpg

IMG_2853.jpg


練習は厳しいですか?と尋ねたら

「厳しい練習もありますが、大会に向けてやっていくことが
当たり前だと思っていますので、それをしっかり積み重ねて
いくことです。」

としっかりとした口調で答えてくれました。

キャプテンから見ての今のチームは?

「このチームは元気を出して、ひとりひとりが協力しながら
何事もやっていって、しんどい練習もみんなで乗り越えていこうって
思える元気なチームです。」

1年生については、
「1年生はまだあまり体格にも恵まれていない中、
みんな頑張って必死にバットを振っています。
とても頑張っていると思います。」

IMG_2846.jpg

キャプテンとして山本くん自身も
「チームを引き締めるために、毎日ずっと、
一番に出すようにしています。」

と努力を怠りません。

セカンドとサードを守る山本くん。
自分自身の強化はもちろん、
チーム全体を見渡すことを忘れません。

新チームが目指す大会は、8月中にある新人戦

山本くんは、
「新人戦に向けて、徐々に士気を高めていきたいです。
試合では、打ち勝つ、接戦でも競り勝っていけるような
戦いをしたいです。
日ごろ、きついメニューを暑い中こなしているので
(そういった精神力を)しっかり養ってゆきたいです。」


新人戦では、すでに、対戦相手(楠見中と紀の川中の勝者)
が決まっています。

「チーム分析は、練習試合もやっていますので
ある程度できています。でも
どんな相手でも、自分たちの野球をやってゆきたいです。」


山本キャプテンの、野球に向けるぶれない姿勢、
これからも大切にしてくださいね。

最後は全員で円陣を組んで、

まずは一勝、次に優勝。
東和城東、絶対勝つぞ!!



山本キャプテンを中心に、気合のこもった掛け声で
チームを引き締めてくれました。


IMG_2844.jpg


「東和中学校」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 中学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

8/3放送「中学校訪問J」たくさんの思い出をありがとう〜加太中バスケ部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「中学校訪問J」
和歌山市立加太中学校にお邪魔しました。

IMG_1727 (2).JPG


50年以上もの歴史をもつ
加太中「バスケットボール部」は、
7月16日に最後の試合を終え、7月末をもって
その永い歴史に幕を閉じました。

学校の記録によると、
昭和38年には既にあったバスケットボール部。
少なくとも54年の歴史があります。

IMG_1724 (1).JPG

IMG_1723 (2).JPG


最後の部員となった3年生6人のメンバー

キャプテン小浦咲里(こうらさり)さん
 彩音(たかあやね)さん
中園梨乃(なかぞのりの)さん
中西 杏(なかにしあんず)さん
西畑花梨(にしはたかりん)さん
花 萌果(はなもえか)さん
に試合前の7月初旬にお話を伺いました。

ちょうど、中体連(和歌山市中学校総合体育大会)の
直前とあって、まだまだ実感が持てないといった雰囲気。

キャプテンの小浦さんは
「まだ実感がないです。」

さんも
「自分たちの代でなくなるのは実感が湧きません」

中園さんは
「悲しいけど加太バスケットボール部を
自分たちで締めくくれることを誇りに思います。」


中西さん
「悲しいので、毎日の練習を大切にしています。」

西畑さん
「とても残念だと思います。」

花さん
「今まで自分たち6人協力し合って頑張って来たバスケ部が
なくなってしまうのはとても悲しいですが、
この6人でバスケが出来たことはとても嬉しいです。」

と話してくれました。

IMG_1747.JPG


6人で一生懸命頑張って来た皆さんです。
加太中バスケ部で、いろんなことを学んできたと思います。
学んだこと、将来に活かせそうなことをお聞きしました。

小浦さん
「バスケは団体で行うスポーツなので、
将来、何か団体で行う仕事や行事があれば、
みんなで力を合わせて取り組みたいです。」

さん
「練習試合に行ったりして、挨拶や敬語など礼儀が身に付きました。」

中園さん
「この少ない人数の中で、それぞれ自分の意思をしっかり言ってきた
つもりです。そのことはこれからも大事にしていきたいです。」

中西さん
「6人で協力してきたことをこれからも生かしていきたいです。」

西畑さん
「練習試合や練習で礼儀挨拶などが身に付きました。
それをいつか生かしたいです。」


花さん
「バスケを始めて、練習試合などで礼儀が自然と身に付いたので
それを将来に生かしたいです。」


皆さん、色々なことを培って来られたようですね。
是非、これからに生かしてくださいね。


IMG_1757 (1).JPG


試合に向けての意気込みをお聞きしました。
小浦さん
「最後の大会になので、一つ一つのプレーを大事にして
試合に取り組みたいです。」

さん
「この6人のメンバーで大会に出るのは最後なので、今まで
練習してきたことを活かして、悔いのないようにしたいです。」

中園さん
「すべてのプレーに全力を出してボールに食いついていきたいです。」

中西さん
「最後の大会なので、しっかり動きたいです。」

西畑さん
「最後の大会は6人で協力し合って、練習してきたことを使って
全力を尽くして頑張ります。」


花さん
「最後の大会なので悔いがないようにしっかり走って、
たくさんシュートしたいと思います。」



IMG_1726.JPG


最後に全員で心を込めてひとこと。

加太中学校バスケットボール部。
たくさんの感動を、想い出を、笑顔を、
喜びを、応援を
ありがとうございました。


加太中学校バスケットボール部がくれた沢山のことは
すべて人生宝物です。
どうぞ大切にしていってくださいね。

「加太中学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

8/1放送「中学校訪問I」〜目指すはみんなで優勝!「東中学校卓球部」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「中学校訪問I」
和歌山市立東中学校にお邪魔しました。

IMG_1804.JPG

東中学校の体育館では、
毎日、元気な声と熱気であふれています。
次の大会に向けて練習に励む卓球部を取材しました。

夏休み前の放課後、3年生
男子キャプテン山口愛叶(やまぐちまなと)くん
女子キャプテン阪本有希(さかもとゆき)さん
お話を伺いました。


IMG_1810 (1).JPG


山口くんによると、毎日放課後は6時半くらいまで
熱のこもった練習が行われています。
「土曜日曜日は半日くらい練習しています。」
と阪本さん。

ほとんどお休みなく頑張る皆さんです。
練習は「楽しい」とお2人。
でも、「しんどいは、しんどい。」という本音も。

IMG_1791 (1).JPG

山口くんも阪本さんも、卓球を始めたのは、
1年生で卓球部に入ってから。
ほとんどの部員が、1年生から始めているようです。
しかし、
東中学校卓球部は、とても頑張っています。

男子は、冬の「紀の川オープン」では団体2位
山口くんは、昨年秋の「中体連」で個人5位

女子は、春の「中体連」では団体優勝
阪本さんは、県大会で個人5位
とともに好成績を収めています。

IMG_1807 (1).JPG

卓球部に入ったきっかけをお聞きしました。
山口くんは
「見ていて楽しそうだった。それだけです。」
実際やってみて
「楽しい」

阪本さんは、
楽しそうだなと思ったのと、先輩に知っている人が多かったから。」
実際やってみて
「想像していたよりも激しいスポーツ。
でも楽しい。」


IMG_1798.JPG

そんなキャプテン2人に「東中卓球部」の強さの秘密
をお聞きしました。

「先輩後輩の壁がないくらい仲がいいです。」
「女子も仲がいいです。そしてお互いに抜いたり抜かれたりの競争を
していて全体に強くなっています。」


次の目標は??
「個人では、行けるところまで行きたいし、
もちろん、団体では優勝を狙っています。」

と山口くん。

「中体連で、団体はみんなで優勝して次にどんどん進んでいきたい。
個人でも、自分は行けるところまで行きたいです。」

IMG_1799.JPG


県大会でも、上位入賞狙えるのでは??
「狙います。自信はあります。」と山口くん。
「みんなで行けると思います!」と阪本さん。

東中学校卓球部、これからの活躍に期待!

「東中学校」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする