再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問㊼」
和歌山市立山東小学校にお邪魔しました。
山東小学校では、毎年この時期に
6年生が企画してみんなで楽しむ
「チャレンジウォーク」が行われています。
6年生がグループに分かれて企画したゲームや
体験教室を、5年生がリーダーとなり
「たてわりグループ」で一緒に楽しむというものです。
今回は、2月7日実施され、学校の教室や体育館を使って
6年生が12のゲームなどを企画しました。
体育館では、キーワードを探したり
ボールをけってペットボトルを倒したり。
他にも、スーパーボールすくいや、
パズルにチャレンジしたり、お化け屋敷や
音楽室ではイントロクイズなど。
からだを使って楽しむもの、頭を使うもの、など
よく考えられたゲームをグループごとに楽しんでいました。
お化け屋敷の前には長蛇の列。
並んでいた4グループの皆さんは、
「こわいかな?」と言いながらも楽し気に待っていました。
児童会の皆さんにお話をお聞きしました。
児童会では、初めの挨拶や司会、ルール説明、終わりのアナウンスなど
「チャレンジウオーク」をしっかり運営し、
6年生としての企画も行った皆さんです。
この日の「チャレンジウォーク」は大成功。
良かった点についてお聞きしました。
中島隆翔(なかしまりゅうと)くん
「みんながちゃんとルールを守ってくれてよかった。」
石井結子(いしいゆいこ)さん
「5年生がちゃんと小さい子たちのことを考えて動いて
くれたことが良かったです。」
山東歩夢(さんどうあゆむ)くん
「コーナーの時間長かったですけど、みんな怒らずに和やかに
ルールを守って待っていてくれたのが良かった。」
西 唯緒理(にしいおり)さん
「リハーサルではあまりスムーズに進まなかったけど、
本番では次のグループの準備もスムーズに進んで良かった。」
(参加者へは手作りプレゼントもあります。)
しっかり準備をしたからこそ、
すべてスムーズにうまくいったのでしょうね。
山東小学校では、6年生になったら「チャレンジウォーク」で
みんなを楽しませる役割があります。
今の6年生の皆さんも「楽しみにしていた」とのこと。
お化け屋敷ややってみたいこと、色々あったようです。
「山東小学校 チャレンジウォーク 大成功

学校全体がひとつにまとまったチャレンジウォーク。
3学期の良い思い出となりました。
6年生皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。