2016年06月23日

6/23放送 中学校訪問H〜伝統の「あいさつ運動」〜有功中生徒会☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は中学校訪問H
和歌山市立有功中学校にお邪魔しました。


IMG_8025.JPG


紀の川北側、高台に立つ有功中学校。
紀の川と和歌山市の南部を見下ろす素晴らしいロケーションです。


IMG_8019.JPG

IMG_8033.JPG


元気よく「校訓」を唱和してくれたのは生徒会執行部の皆さんです。

生徒会執行部は、
生徒会長、副会長、書記、議長、中央委員
各専門委員長で構成されており、
取材にお邪魔した日は、12人の皆さんが集まってくれました。

生徒会の活動について
生徒会長神田健太(かんだけんた)くん(3年)にお聞きしました。


IMG_8029.JPG
(左から栗本くん、伊藤くん、神田くん)


「生徒会執行部では、毎月1日と第2月曜日の朝に 
PTAの方々と協力して、あいさつ運動を行っています。
あいさつ運動は、もっといじめをなくしたいという、みんなの意思で
始まりました。


登校してくる生徒の笑顔を確認することが、いじめをなくす第1歩と
考えたからだそうです。
また、来月から毎月1日を「いじめをなくす日」として
あいさつ運動とともに、
「いじめをなくそう」というプラカードを持って、
いじめ防止を啓発する運動も行います。


神田くんは、
「あいさつ運動は、生徒やPTA役員の方々との交流を深めることが出来たり
みんなをすがすがしい思いにすることが出来る素晴らしい活動です。
代々の有功中学校の生徒会が引き継いできた誇れるものだと思います。
これからも絶えることなく素晴らしいものに発展してほしいと思います。」

と、これからも「あいさつ運動」が継続していくことを期待しています。


また、執行部では「地域にも貢献できる生徒会」を目標に
努力しており、校外活動にも力を入れています。
そのひとつとして、このほど、「熊本地震」の募金活動を行ったそうです。


P4200036 (1).jpg


「募金活動」については、
体育委員長栗本昌磨(くりもとしょうま)くん(3年)にお聞きしました。

熊本地震が起こった翌日、
生徒会では「自分たちに何が出来るだろうか?」と考えた結果、
募金活動をすることになったそうです。

活動日は3日間で、それぞれ朝と放課後の計6回。
例えば、コンビニエンスストアや駅の近くだったり、
地域に出向いて募金活動を行いました。


P4210081 (1).jpg


また、学校内でも、生徒や先生たちにご協力いただき、
合わせて30万円もの募金を集めることができたそうです。

P4200048 (1).jpg


こうして集まったお金は、日本赤十字社を通じて被災地に送られました。

栗本くんは、このような取り組みを行って、
「今回このような活動を行ってよかったと思います。
なぜなら、周りの人々の思いやりの心が感じられたからです。
それが九州の人たちの笑顔につながっていったら嬉しいです。」

と話していました。

沢山の募金、きっと九州の多くの皆さんが喜ばれていることでしょう。

P5110011.jpg


今後の生徒会活動については、
書記伊藤裕麻(いとうゆうま)くん(3年)にお聞きしました。

「執行部では、和歌山駅で、地域や警察の方々と協力して、
マナーの向上を呼び掛けています。
最近でも、マナーを守れていない行動を見ることは少なくありません。
しかし、啓発活動を行うことで、
少しずつ、マナーを大切にしようとする人が増えると嬉しいです。
今後、ぼくたちも参加する予定です。」

とマナー向上啓発活動について話してくれました。

尚、伊藤くんによると、
現在のメンバーでの生徒会は、10月までの任期。
それ以降は、新しいメンバーに引き継がれることになっています。

「これからも今までの有功中学校の伝統を引き継いでほしいです。」

任期終了まで、充実した生徒会活動に期待しています


「有功中学校」はこちらをクリック!

(画像提供=有功中学校)


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

4/28放送 「学校訪問G」〜校歌で気合! 紀之川中学校女子バスケ部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「学校訪問G」
紀之川中学校 女子バスケットボール部
ご紹介しました。


IMG_6455.JPG


昨年度は、
10月に開催された
「和歌山市中学校秋季総合体育大会」優勝
11月に開催された
「和歌山県中学校バスケットボール新人大会」でも
優勝
好成績を残してきた紀之川中学校女子バスケットボール部。


IMG_6464.JPG


IMG_6463.JPG


毎回、試合の前には、円陣を組んでの校歌斉唱を行っています。

今の顧問の本田先生が3年前に始めたそうですが、
チーム一丸となる良いセレモニー、気合が入るそうです。


IMG_6452.JPG


新年度になって新たに1年生部員10人を迎え、
23人体制でスタートした女子バスケットボール部。

3年生でキャプテン坂本胡桃(さかもとくるみ)さん
3年生で副キャプテン岩根愛梨(いわねあいり)さん
お話を伺いました。


IMG_6457.JPG
(左から岩根さん、坂本さん)

まず、昨年度の感想をお聞きしました。

キャプテンの坂本さんは
「みんなよく頑張ったと思います。
試合の時もみんな声が出ていて良かったです。
これからの大会も頑張りたいです。」

と全体を評価したうえで、

「自分はファールをしてあまり試合に出られなかったですが
交代で出た子が頑張ってくれたので優勝できました。」

とご自身のことも話してくれました。

副キャプテンの岩根さんは
「みんな笑顔でいたから勝てたと思うし、試合に出られて
楽しかったです。」

と話してくれました。


今のチームについては、
にぎやかで、良いチームだと思います。」
「みんな仲良く練習前などもコミュニケーションが良く取れていて
良いと思います。」


練習は毎日。朝練習は、7時15分から。
放課後は3時50分から6時15分まで。
土曜日曜も午後1時から5時まで。
バスケットボール一色の日々です。

坂本さんは、小学3年生の頃からミニバスケットのクラブチームに
入っていたそうです。
岩根さんは、中学校に入ってからバスケットを始めました。
「楽しいです。」
と声を揃えるお2人。

「辛い時もあるけどみんなに助けられています。」と坂本さん。
岩根さんも
「辛い時があってもみんなで一生懸命頑張っていたら楽しいです。」

2人ともバスケットボールが大好き、
だから頑張れる!のだそうです。


IMG_6465.JPG

IMG_6468.JPG
(和歌山市の大会での優勝トロフィー)


これからの目標をお聞きしました。
坂本さん
「近畿大会で2位までに入って全国大会に出場すること。」

岩根さん
「全国大会に出て一勝でも活躍できるようにすること。」

そして、その前に、まもなく開催される和歌山市の大会。
ここで、
「1位とります!」
と宣言してくれた坂本さんと岩根さん。

県大会に繋げるための大切な大会だそうです。
全力で頑張ってくださいね。


IMG_3978.JPG


「紀之川中学校」HPはこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

4/26放送 「学校訪問F」 目指せ!全国大会出場〜明和中学校野球部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「学校訪問F」
和歌山市立明和中学校野球部をご紹介しました。


IMG_6440.JPG


明和中学校野球部は、
昨年度、新チームになって初の和歌山市の選手権大会で優勝
秋の大会では、惜しくも準優勝
全国大会出場を逃してしまいました。


IMG_6441.JPG


そして、新年度。
1年生の部員も迎え新たなスタートをしたばかり。

チームの要となる3年生の選手
キャプテンの玉井大哉(たまいだいや)くん
投手の金昴洋(きんこうよう)くんにお話を伺いました。


IMG_6445.JPG
(左から、井口先生、玉井くん、金くん)


まずは、昨年度を振り返って、

玉井くん
「秋の大会では、準優勝でチームみんなが悔しい思いをしました。
冬の間必死に練習してきて、春になって、いざ実践ということで
今調整しているところです。」


金くん
「自分自身、まだスタミナも足りないと思っている中で、
次の春の大会に向けて頑張っているところです。」


冬の間、しっかり基礎練習を積んでいよいよ実践、
春の大会はもうそこまで近づいています。

ふたりとも、
「優勝です!」と明確な目標を示してくれました。
気合は十分です。

玉井くんは小学2年生から、金くんは小学4年生から
野球を始めたそうです。
ずっと続けてきたのは、
「野球が楽しいから」というお2人。

厳しい練習も、野球が好きだからこなしてゆけるそう。


IMG_6436.JPG


3年生となってチームを引っ張ってゆく立場。
今のチームについてお聞きしました。

玉井くん
「練習は楽しく和気あいあいとやっていますが、試合では、
負けていたりすると、チーム一丸となって、
終盤には逆転勝ちすることも多い、そんなチームです。」


金くん
「みんな仲が良いチームです。」

ピッチャーということで、みんなから頼りにされているけど
プレッシャーになることはほとんどないという金くん。
マイペースで良い球を投げてくださいね。

では、これからの目標を。
玉井くん
「最後の夏の大会は全国大会出場を目指し頑張ります。」
金くん
「もちろん全国大会出場を目指し頑張ります。」


IMG_6433.JPG


就任して4年目、顧問の井口春平(いぐちしゅんぺい)先生
お話を伺いました。

今のチームは、
「ピッチャーを中心に、守り、かつ少ないチャンスをどう広げ、
モノにするか?ということが出来るチームです。」

とおっしゃる井口先生。

ピッチャーの金くんについては、
「よく辛抱して投げてくれています。」と評価。

ご自身も小さい頃から野球を始め高校生まで野球一筋で
頑張ってきた井口先生。

「野球を通して、人として成長していってほしい。
礼儀1つをとってもそうですし、道具を大切にすることや
自分1人で野球が出来ているわけではないこと、
周りの人の支えがあって出来ているという感謝する気持ち、
そういったことを伝えたいという思いでやっています。」


今の願いは、
「今のチームで一日でも長く、一つでも多く野球を続けたい。
勝った時、子どもたちはものすごくいい顔をしています。
そのいい顔を見られたらと思います。」


今週末、29日からはいよいよ春の大会が始まります。
目指すは頂点!
のびのびと、力を出し切って頑張ってほしいですね。


IMG_6447.JPG
(数々の好成績を誇る明和中学校の体育会系クラブ)

IMG_6446.JPG



「明和中学校」のHPはこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする