2016年08月04日

8/4放送 中学校訪問K 「1勝」でも多く!〜楠見中男子バスケ部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は中学校訪問K
和歌山市立楠見中学校男子バスケットボール部をご紹介。


IMG_8854.JPG


クラブ活動に打ち込む夏休み。
楠見中学校男子バスケットボール部は、毎日体育館で汗を流しています。


IMG_8932.JPG

IMG_8931.JPG


3年生にとっては、締めくくりの大切な大会。
県大会直前に取材にお邪魔しました。


IMG_8864.JPG


中心メンバー3年生
キャプテン山本純一朗(やまもとじゅんいちろう)くん
副キャプテン大竹拓(おおたけひらく)くん
副キャプテン寺本凌(てらもとりょう)くん
お話を伺いました。

IMG_8848.JPG
(左から大竹くん、山本くん、寺本くん)


夏休みに入ってからは、ほぼ毎日午後1時から5時ごろまで
ハードな練習をこなしています。

チームを引っ張ってゆく頼もしい3人。

バスケットボールを始めたのは、
キャプテンの山本くんは、小学5年生から。
副キャプテンの大竹くんは小学6年生から。
副キャプテンの寺本くんは小学5年生からだそうです。


IMG_8862.JPG


今年春の大会では、決勝まで勝ち進んだものの
自分たちの力を出し切れず負けてしまい準優勝
山本くんは
「悔しかったです。」と振り返ります。

大竹くんは、決勝で勝てなかったのは、
「自分たちのコートまでボールを運べなかったから。
シュートまで持っていけない攻撃が敗因。」
と分析します。

寺本くんも
「自分たちのいつもしているプレーが出来なかった。」
分析。
課題が見えてきたところで、現在は、
「ディフェンス」を強化しているとのこと。

山本くん自身の課題は
「確実なシュートを決めること。」
現在、その強化に励んでいるそうです。

大竹くんは、
「何人ディフェンスがいてもリバウンドがとれるように頑張っています。」
と具体的な課題を示し、

寺本くんも
「どんな相手でも多く点を取ることをめざしています。」
と明確な目標を話してくれました。


IMG_8873.JPG


取材にお邪魔した時は、県大会の直前。
チームの調子も良い感じになっているようでした。

3人に今後の目標についてお聞きしました。

山本くん
「県大会で2位以内に入って、近畿大会で1回でも勝てるように頑張ります。」

大竹くん
「県大会でも近畿大会でも一回でも多く勝って、
長いこと部活を続けられるように頑張りたいと思います。


寺本くん
「1試合でも多く勝って出来るだけ試合できる数を増やしたいです。」


IMG_8891.JPG

IMG_8892.JPG



今のチームの良いところ、強みをお聞きしました。
山本くん
「シュートを外してもディフェンスで取り返すチームです。」

大竹くん
「ディフェンスを頑張って、そこから速攻に繋げるチームです。」

寺本くん
「点が取れなくても、ディフェンスで相手に点を取らせず
そこからどんどん調子を上げていくチームです。」



最後にみんなで元気よく
「楠見、絶対勝つぞ!」

悔いのない夏に!
バスケットボール部で培った友情と絆を大切にしてくださいね。


「楠見中学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月02日

8/2放送 中学校訪問J めざせ!全国大会「西浜中学校ダンス部」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は中学校訪問J
和歌山市立西浜中学校ダンス部をご紹介。


IMG_8805.JPG


西浜中学校ダンス部は、市内の中学校でただ一つのダンス部。
ダイナミックで躍動感あふれる動きのジャズダンスのチームです。


IMG_8713.JPG


夏休み中も毎日、ハードな練習を続けています。


IMG_8800.JPG


昨年は、
「第4回 日本中学校ダンス部選手権
西日本予選大会
を通過して、
全国大会に出場するといった快挙を成し遂げました。

今年も、全国大会を目標に、まずは、89に開催される
西日本予選大会に向けて頑張っています。


IMG_9307 (2).PNG

IMG_9309 (2).PNG

IMG_9310 (2).PNG


ダンス部3年生の中心メンバー
部長山田咲良(やまださくら)さん
尾崎咲来(おざきさら)さん
中丸菜由(なかまるなゆ)さん
山ア多香美(やまさきたかみさん
にお話を伺いました。

IMG_8816.JPG


ダンス部に入ったきっかけお聞きしました。

山田さん
「もともとバトンをやっていて、ダンスにも生かせたらと思い
始めました。」


尾崎さん
「ダンスの経験がなかったけど、部活紹介の時、先輩の踊りを見て
カッコイイと思い入部しました。」


中丸さん
「以前やっていて一度やめたのですが、もう一度やってみたいと思い
入部しました。」


山アさん
クラシックバレエをやっていて、もともと踊ることが好きだったので
入部しました。」


今では、ダンス部の中心メンバー。
ダンスがとても楽しいとおっしゃる4人。
では、どんな時に特に楽しいと思ったり喜びを感じるのでしょうか?

山田さん
「お客さんから大きな拍手をもらったり、上手だったと言ってもらえた時
とても嬉しい。」


尾崎さん
「大会などで予選通過したりをもらったりすると達成感があります。」

中丸さん
「みんなが笑顔で最後に踊り終わった時、やり甲斐を感じます。」

山アさん
「ずっと練習してきて難しくて揃わなかった振りが揃った時とても嬉しい。」


昨年は、西日本予選を通過して、全国大会の舞台で踊った4人。
その時はどんな風に感じましたか?

「ほかのチームがすごくて頑張らないと!って思いました。」


昨年は、保護者の皆さんが応援を頑張ってくれて
「応援団賞」を受賞したそうです。
だからこそ、今年も全国大会出場を手にしたいところです。


IMG_8813.JPG


皆さんに、抱負をお聞きしました。

山アさん
「絶対に予選を通過して、絶対に全国大会に行って
賞をとって、良い気持ちで帰ってきたいです。」


中丸さん
「みんなで笑顔で予選に行って、笑顔で全国でも
良い賞をもらって帰ってきたいです。」


尾崎さん
「やっぱりをとりたいというのが一番なんですが、
練習したことを100%出せたらいいかなと思います。」


山田さん
「みんなをひとつにまとめて、踊り終わった後に
悔いのない演技が出来たら、と思います。」



IMG_8808.JPG


「めざせ!全国大会。頑張るぞ
今年の夏も、西浜中ダンス部にどうぞご期待くださいね。

IMG_8810.JPG

IMG_8811.JPG


「西浜中学校」はこちらをクリック!

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。



posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☀| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

7/14放送 中学校訪問I 市内中学校で唯一の「女子体操部」城東中☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は中学校訪問I
和歌山市立城東中学校 体操部をご紹介しました。


IMG_8340-001.JPG
(左から佐竹さん、出口さん、辻井さん、加畑さん、島さん)


和歌山市立中学校では、唯一
「女子体操部」がある城東中学校。
部員の皆さんは、毎日授業が終わると、
和歌山北高校西校舎に移動して練習しています。

放課後は月曜日以外、毎日夜8時半ぐらいまで。
土曜・日曜日も朝から練習を行っています。


IMG_8349.JPG


取材にお邪魔したこの日は、ちょうど
「第69回 和歌山市中学校夏期総合体育大会
体操競技の部」

が開催されていて
跳馬、段違い平行棒、平均台、床の4種目で
難度の高い技に挑んでいました。


FullSizeRender-001.jpg

FullSizeRender-002.jpg
(跳馬の演技)


城東中学校 女子体操部
3年の佐竹小粋(さたけこいき)さん
3年の出口えりさん
2年の辻井菜奈実(つじいななみ)さん
1年の加畑友里(かはたゆり)さん
1年の島 早良(しまさら)さんにお話を伺いました。


この日の出来は、皆さんそれぞれが
「自分にきびしい」評価をして、次への励み、課題としていました。

佐竹さん
けがもあって、思うようにが出来ずに残念。満足できていない。」

出口さん
平行棒は上手くできたと思いますが、平均台は思うようにできず
これから調整してゆきます。」


辻井さん
「全体的に思うようにいかなかったが、跳馬は上手くいって良かった。」

加畑さん
平行棒は新しい技で不安でしたが、思うようにでき良かった。」

島さん
平均台で新しい技を出したからとても緊張しました。」


FullSizeRender (002).jpg

IMG_8308.JPG
(段違い平行棒)


体操を始めたきっかけについてお聞きしました。

年長児のころから始めた佐竹さんは
体験できる機会があってお姉ちゃんについて一緒に行った。」

4歳から始めた出口さんは
鉄棒が好きで、(体操教室に)母が連れて行ってくれた。」

辻井さんは年中児の頃、
「家でタンスに登ったりしていたくらい、からだを動かすのが好きで
紹介してもらって体操教室に入りました。」


加畑さんは小学1年生の時
「お姉ちゃんが鉄棒やっていて楽しそうだったので、やってみたら
先にさかあがりが出来た。」


島さんは年中児の頃から
「保育園の時、体操選手が来て体験をしてから、
体操教室に入りました。」


とさまざまですが、みなさん、小さい頃から体を動かすのが大好き、
というのが共通です。
それぞれのきっかけがあって
「和歌山ジュニア体操クラブ」に入り練習を行ってきました。



IMG_8320.JPG

(平均台)


体操をやっていて楽しい時はどんな時でしょうか?

佐竹さん
新しい技が出来ると、楽しいです。」

出口さん
「励まし合ったりして、一緒にやれる時が楽しいです。」

辻井さん
「試合で失敗しないで、思い通りにできたときが嬉しいです。」

加畑さん
「ずっと出来ていなかったが出来たときが嬉しいです。」

島さん
「試合で新しい技が出来て、結果を出せたときが嬉しいです。」
と話してくれました。

逆に、辛い時はどんな時でしょうか?

佐竹さん
「新しい技が怖くてできないときが辛いです。」

出口さん
「1月から補強が大変になって(体幹トレーニング)が辛いです。」

辻井さん
「身長が伸びたりすると感覚が狂うのでしんどいです。」

加畑さん
「試合で思った通りの演技が出来なかったときが辛いです。」

島さん
新しい技に挑戦するとき、怖くて出来ないときが辛いです。」


自分との戦いに勝って初めて試合で勝てるのですね!
試合の張り詰めた空気の中で、演技をしているときの皆さんは、
ひとまわりもふたまわりも大きく輝いて見えます。


FullSizeRender.jpg
(床の演技)


最後にこれからの目標をお聞きしました。

佐竹さん
「今はまずけがを治し、を戻してゆきます。
そして持ち味の笑顔で、エレガンスに演技出来るように頑張ります。」


出口さん
「このメンバーで、近畿中学校大会を通過して、
全中(全国大会)に行きたいです。」

辻井さん
「個人では全日本で6位までに入って日韓の大会をめざし、
団体では、近中(近畿大会)で勝って、
良いメンバー揃っているので、このメンバーで全中(全国大会)へ行きたい。」


加畑さん
「今年はD難度を上げつつE難度を頑張って、
観客を引き付けられるような演技をしたい。」


島さん
「もっとすごい技を身に付けて、更に大きな大会に出場したいです。」


まもなく、今年度最初の大きな大会
「近畿中学校総合体育大会」があります。
もちろん、個人戦・団体戦ともに上位入賞をめざします。
5人で力を合わせ、是非表彰台の最も高いところに立ってほしいと願います。

城東中学校女子体操部に是非、ご注目ください


IMG_8347.JPG


「城東中学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする