2024年03月01日

3/1放送 和歌山市のイベント「雛流し」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス
和歌山市の週末のイベント、お出かけスポットなどについて紹介します。

3月に入り、過ごしやすい季節になってきましたね。そして、今週の日曜日は3月3日のひな祭りですね。
I:はい。今日は、和歌山市でひな祭りの日の行事として有名な行事を紹介します。加太の淡島神社で行われる「雛流し」について紹介します。
図2.jpg

一度は行ってみたい行事ですよね。淡島神社は全国の淡嶋神社の総本社で、縫い針の労をねぎらう針供養や人形供養、雛流しの神事が行われることで全国的にも有名な神社です。

N:境内にはすごい数のお人形やぬいぐるみ、そしてお雛様も奉納されてますよね。

I: 雛流しは、全国各地から奉納された雛人形と願い事を書いた形代を3隻の白木の小舟に乗せて、宮司のお祓いののち、海に流す神事です。色とりどりの雛人形が船にいっぱいになります。

図1.jpg

N: 厳かであり華やかな光景ですよね。この雛人形は、どこから来てるのでしょうか?

I: 全国から人形供養のため淡島神社に奉納された雛人形です。

N: この神事は何時から行われるのですか?

I: 3月3日日曜日の正午から淡島神社で行われます。
  淡島神社でお祓いののち、たくさんのひな人形が舟につまれ、加太の海岸から流されます。

N: 淡島神社まではどのように行ったらいいのでしょうか?

I: 当日は、たくさんの人で混みあいますので、公共交通機関でお越しください。
  淡島神社へは、南海加太線の加太駅から徒歩20分ほどで到着します。

N: 淡島神社までの道には、神社や街並みなど見どころがたくさんありますので、楽しみながら行っていただきたいですね

I: 淡島神社につけば、境内のいたるところにズラリと並んだいろんな人形を見ることもできます。みなさんにも独特の空気感を味わっていただきたいです。

N: 「雛流し」毎年3月3日に実施されていて、日曜日に重なるのはめったにないチャンスです。是非みなさん行ってみてはいかがでしょうか?

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。