2023年09月19日

9/19放送 動物の適正飼養について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「動物の適正飼養」について
生活保健課 
和歌山市動物愛護管理センター 渡邊喬さんに伺います。

0825_R5動物愛護週間ポスター募集_全国版_A3.jpg
Q いよいよ動物愛護週間がはじまりますね
9月20日から26日までが動物愛護週間ということで、動物の愛護や適切な飼養について考えていただく機会になればいいな、と思っております。

Q 犬の飼育についておしえてください。
を飼う上で重要なこととしてはまずは「しつけ」が大事かと思います。色々なしつけのやり方がありますが、「褒めて伸ばすしつけ」がポイントかと思います。
その他「散歩」が好きな生き物なので十分に散歩の時間を取っていただくのもストレス発散にもなります。また、犬は暑さに弱い生き物ですので炎天下での散歩は控えていただければ・・と思います。

後は外で飼っていらっしゃる場合「温度管理」がしにくい、というのもあるかと思います。できれば夏場、暑い時期であれば空調の効くお部屋で置いておいてあげるのがいいかと思います。(室内飼育がおすすめ)

に関しましては「完全室内飼育」。外に一切出さない、と言うのをおすすめしています。一旦外に出してしまうと、猫自身が危険な目にあってしまったり、あるいは、近隣の方の迷惑になるという可能性もありますので、飼い主さんが責任を持って家の中で見守っていただくことがとても重要なところかなと思います。飼い主さん以外にはその猫が飼い猫かどうかわかりませんので首輪に迷子札などをつけていただくのも大事かと思います。

それにあわせて、犬にも言えることですが、望まない繁殖を防ぐためには「不妊去勢手術」を是非ご検討いただきたいと思います。

Q 困ったこと、気になることがあれば誰に相談をすればいいでしょうか?
体調、病気については動物病院さんにご相談いただくのがいいかと思います。
犬のしつけの事で飼い主さんの力だけではどうにもならない場合であれば、ドッグトレーナーさんなどに相談していただくのも有効な手段かと思います。

Q 買い始める時の注意事項はありますか?
動物を飼う以上はその子が寿命を迎えるまで、最期まで飼っていただく、というのが飼い主さんの一番大きな責任になりますので、色々なことを想定して考えて決めていただきたい、と思います。

和歌山市動物愛護管理センターでは様々な理由で保護した犬や猫がたくさん収容されています。
その子たちの新しい飼い主さんを見つけるために
定期的に飼い方講習会や譲渡会を実施しております。
・9月24日(日)午後1時から
・10月14日(土)午後1時から
を予定しておりますので、もしこれから犬や猫を飼いたいと考えられてる方がいらっしゃいましたら、こちらのセンターの譲渡会にご参加いただければと思います。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。