2022年09月29日

9/29放送 みんなの食堂A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

子どもたちや地域の方が気軽に立ち寄れて、
わいわい食事をしたり、遊んだりできる場所が「こども食堂」です。
和歌山市には約20ヶ所子ども食堂があります。
その中から、
昨日に引き続き「みんなの食堂 川永」さんをご紹介します。
運営されているのは「社会福祉法人 喜成会」。 
お話を伺うのは担当の門脇次彦さんと
スタッフの上山イサ子さんです。

image_50432257.JPG
Q みんなの食堂の具体的な活動内容を教えていただけますか
「みんなの食堂川永」は一応対象が川永地区の方ということでご理解頂いております。
毎月1回第4土曜日午前11時半ぐらいから店をオープンしております。
子供が無料で高校一年以上の大人が300円。カレーだけで行っています。
IMG_1843 (1).JPG

Q カレーが大好評なんですよね
自分で言うのもなんですが、かなり美味しいです。

Q 美味しいカレーを実際に作って下さっている上山さんです。このカレーには何か秘密があるんでしょうか?
喜成会の管理栄養士さんが肉の炒め方や、人参の切り方とか全部教えてくれるので、ただ、それについていってるだけって感じです。楽しいです。
IMG_0416 (3).JPG

IMG_1545 (1).JPG

Q 関わっていて一番思うことは何ですか?
大人も高齢の人も子供も一人でも多くの人が来てくれたらいいなって、いつも思っています。

Q そんな美味しいカレーですが、食材やサンプルの寄付があったり色々とあるんですよね
地域の方で、そこで食堂やってるんやったら、家の玉ねぎ使ってくれないかな、と言って電話をくれたり、白菜を譲ってくれたりするような事も結構ありますし、お米を社会福祉協議会からいただいたりとか、地域の卸工場の会社から食材サンプルをいただいたりとかもたくさんあります。
ありがたく頂戴して、みんなに配って喜んでいます。

Q 今後の思いはいかがでしょうか
こういう地域のボランティアの方をどんどん増やしていって、もっともっと若い方やできれば中学生の方にも関わっていただいて、子供の良きお兄ちゃんお姉ちゃんとして、子供のお世話をして頂きながら、みんなでワイワイと会館で食事を食べて、楽しく遊んで、というのができたらいいな、と思っております。

Q こちらを利用したい方はどうすればよろしいでしょうか?
今は電話で予約をして、名簿を作ってからとさせて頂いております。
電話は073-464-2468地域包括センター川永。ここに電話いただければと思っております。

Q 最後に一言お願いします
美味しいカレーをみんなで喜んで一緒にワイワイ食べたいなと思っています
よろしくお願いします

***********


view_image (5) (1).jpg
令和2年10月24日初回開催時のみ、少人数であればと中で食べってもらったそうです。
以降はテイクアウトのみでの実施

IMG_0423 (1).JPG


posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。