2021年11月04日

11/4放送 秋の火災予防運動

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


令和3年秋の火災予防運動スタートキャンペーンについて、和歌山市予防課中村裕二さんに伺います。

20210921-1.jpg

Q「秋の火災予防運動スタートキャンペーン」とはどういったものですか?

和歌山市消防局では毎年11月9日から11月15日までの1週間、秋の火災予防運動を実施しております。これに先立ち、防火イベント「秋の火災予防運動スタートキャンペーン」を実施します。

なお、今年も和歌山市消防局ファイヤアンバサダーであるFun×Famによる防火ライブをメインにイベントを実施します。

Q Fun×Famによる防火イベントとてすごく楽しそうですね。 具体的な日程や内容などをうかがってもよろしいですか?

A日程は令和3年11月7日 (日)、 時間は午前11時から午後1時までとなります。場所は、 和歌山マリーナシティです。
参加費は、無料となっております。雨天の場合は、中止となります。具体的な内容としては、まずFun×Famの防火ライブを行います。
防火ライブでは、Fun×Fam と一緒に体を動かしながら、楽しく防火を学べる 「防火体操」 や、住宅用火災警報器の啓発ソングである「うちのUFO住警器」に加え、 Fun×Famのオリジナル楽曲も披露してくれます。また、会場には、Fun×Famの缶バッジを作成できる 「缶バッジ作成コーナー」 や、臨場感あふれる災害現場を体験できる 「VR防災体験車」 のコーナーも設置します。

Qラジオでお伝えできる「火事」 をおこさないための注意点を教えて頂けますか?


A住宅火災を未然に防ぎ、 「もしもの時」 に被害を最小限にするため、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」として、4つの習慣、6つの対策をご紹介します。

まず、「4つの習慣」 として、

「1 寝たばこは絶対にしない、させない」
「2 ストーブの周りに、燃えやすい物を置かない」
「3 こんろを使うときは、火のそばを離れない」
「 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。」 です。

次に、「6つの対策」 として、

 1 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する。
 2 火災の早期発見のために、 住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
 3 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、 防炎品 を使用する。
 4 火災を小さいうちに消すために、消火器などを設置し、 使い方を確認しておく。
 5 お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路や避難方法を常に確保し、 備えておく。
 6 防火防災訓練への参加、個別訪問などにより、 地域ぐるみの防火対策を行う。 です。

この10のポイントを守って、ご家庭から火災をおこさないようにしましょう。又、これから空気が乾燥している上、暖房器具の使用が増えることで、火災が発生しやすい季節となります。十分注意しましょう。

【お問い合わせ先】
和歌山市消防局予防課 ☏073‐427-0119


(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。