2021年09月01日

9/1放送 健康増進普及月間について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、「健康増進普及月間」について
和歌山市地域保健課
鈴木孝さんに伺います。

R3オンライン講演会-1.jpg

健康増進普及月間について

厚生労働省では、毎年9月を「健康増進普及月間」と定めて、地方自治体とともに生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するための様々な活動を展開しております。


和歌山市での活動について

サムネイル画像.png


今回和歌山市は、Zoomを用いた講演会
「教えて!禁煙センセイ タバコのこと、禁煙のこと」
を開催します。
開催日は9月25日(土)の午後2時から午後3時です。
Zoomを使ったオンラインの講演会ですので、お手元のパソコンやスマートフォンから簡単にご参加可能です。

講演内容について教えてください。

喫煙は、自分だけでなく、受動喫煙によって周りの大切な人の健康を損ないます。とはいえ、禁煙を続けるのもそれほど簡単ではありません。

必要以上に怖がることはありませんが、何の対策もせずにいきなり禁煙をして、うまくいくほど甘くもないのです。

今回は、「禁煙センセイ」としてSNS上でも禁煙啓発や禁煙のアドバイスをされている川井治之先生に、タバコのこと、禁煙継続のコツ等をお話ししてもらいます。禁煙を考えている人だけでなく、禁煙を応援したい人も是非ご参加ください。

「禁煙センセイ」について教えてください。

「禁煙センセイ」こと川井先生は、岡山済生会総合病院の呼吸器内科のお医者さんです。700人以上の肺がん患者さんの生死を20年以上にわたって見つめてきた中で、禁煙こそが大事と気づき、つらいだけでない楽しい禁煙外来も担当されております。

また、病院勤務のかたわらFacebookやTwitter、YouTube といった各種SNSで「禁煙センセイ」として禁煙啓発をされていて、禁煙Facebookページの「いいね!」数は日本1だそうです。

Zoomの利用は難しいのでしょうか?

すでにZoomを使った会議をしたことがあるのでしたら、この講演会は同じ要領で実施しますので問題はないと思います。今までZoomを使ったことがないという方であっても、実際やってみるとそれほど難しい操作をせずに使えることがわかってもらえると思います。

とはいえそれでも不安はあると思います。今回は講演会当日の9月25日までに事前の接続テストを3回実施しますので、軽い気持ちでご参加可能です。これを機会にオンラインセミナーを受講してみませんか。

参加方法について

インターネットからの事前申し込み制度になっています。
詳しくは、「和歌山市 オンライン健康セミナー」を検索してください。
お申込みにはメールアドレスが必要になります。
(詳しくはこちら☆)
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。