再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は「和歌山市チャレンジ新商品認定事業」について
和歌山市商工振興課の畑和宏さんに伺います。
◆和歌山市チャレンジ新商品認定事業とはどういったものですか?
市内の中小企業者の方が開発した優れた新商品について、
和歌山市が 「チャレンジ新商品」として認定し、 PR等の支援を行います。 また、認定商品のうち最も優れていると認める「チャレンジ新商品」には、年度ごとにチャレンジ新商品グランプリを授与します。
◆どのような方が申請できますか?
市内に主たる事務所があり、 新商品を開発した中小企業者の方が申請できます。
◆どのような商品が認定されるのですか?
加工飲食料品・地場産品の場合とそれ以外の場合とに分かれるのですが、
申請時点で 販売開始から2年以内の商品で、外部の審査会で、
加工飲食料品・地場産品は、
「新規性・独創性」「優位性」「市場性」「社会的有用性」が
それ以外の商品は、
「特有性・独創性」「優位性」「市場性」「地域ブランド性」が基準点を満たした場合に、認定となります。
加工飲食料品の場合は、追加の要件として、
和歌山県産の原材料を使用して、商品の製造所の所在地を所管する保健所が作成した食品衛生監視票の採点で81点以上が必要になります。
注意点として、生鮮食料品、医薬、医薬部外品、化粧品、ソフトウェア、サービスや技術の提供は認定の対象外となっています。
平成30年度にパワーアシストインターナショナル(株)の
「パワーアシストスーツ」、

令和元年度に(株) リハートテックの「タン練くん」、

令和2年度に fukufuku312 の
「タッチ deきるんTとオールフロントT」 が
グランプリとして認定となりました。

◆認定されたことのメリットはどのようなものがありますか?
認定を受けた事業者はその年度に、認定証の授与式が行われます。 市長も出席し、マスコミ関係の方が取材に来てくれますので、認定商品のPRをすることもできます。 また、認定を受けることで和歌山市の補助金が活用できたり、 昨年はチャレンジ新商品枠として展示会にも出展し PRをしたりと様々なメリットがあります。
◆和歌山市チャレンジ新商品の申請期間はいつからいつまでですか?
申請の受付は既に開始をしていて、随時募集です。
一定の件数に達するとその年の申請は締め切りますので、申請を検討する場合はお早めにお願いします。
◆市民の皆様へメッセージ。
和歌山市チャレンジ新商品は、 随時ユニークな新商品の申請を募集しています。まずはお気軽に問合せ下さい。
【お問い合わせ先】
和歌山市商工振興課
☎073-435-1233