2021年07月22日

7/22放送 もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今年の秋開催の「紀の国わかやま文化祭2021 」で行われる
カダハク2021 」 について 、
主催者の加太地域活性化協議会と共に取り組んでいる、
岩田企美子さん佐竹幸さんにご出演していただきます。
よろしくお願いいたします。

カダハク.jpg

Q :「 カダハク2021 」とは、どのような内容なのでしょうか?教えてください。

海や⼭などの美しい⾃然。修験の⾏場、軍事遺構としての砲台跡など、豊かな地域資源がある加太・友ヶ島を舞台に歴史、⽂化、⾃然を感じることのできる展⽰やイベントを⾏います。

内容としましては、アーティストによる「友ヶ島アート展⽰」、加太の歴史や⽂化、まちの魅⼒を展⽰、紹介する「みんなでつくる博物館」、
アートを体感できる「みんなでつくる壁画アート」などを開催いたします。


Q 「 友ヶ島アート展示 」とはどういった展示でしょうか?

友ヶ島の「修験」「軍事」「⽣活」の3つの側⾯が想起されるアート作品をアーティストに制作していただきます。

監修は、東京⼤学 ⽣産技術研究所准教授 川添善⾏⽒でアーティストは堤有季⽒、岡崎由璃⼦⽒、⽯⽥真也⽒の3名になります。今年の2⽉に川添⽒と町の⼈の案内で、加太の町と友ヶ島をアーティスト3名には視察していただき、歴史や⾃然を体感していただきました。友ヶ島をイメージする作品を現在制作していただいております。アート作品は10⽉30⽇(土)からの展⽰になります。

Q「みんなでつくる加太博物館」やイベントとは具体的にどういったものですか?


「みんなでつくる加太博物館」は 、 加太の歴史や祭りや漁業など 加太の魅力 をパネルや写真等で展示し 、 同時に加太にまつわる動画などを上映します。 会場は加太交流センターで 10月30日(土)〜11月21日(日)まで開催しています。

また、アーティストと一緒に参加できる「みんなでつくる壁画アート 」 、加太のまちを仮装して巡る 「加太 ハロウィンウォークラリー 」 、語り部さんと一緒に修験の道を行く 「友ヶ島と加太の地を巡る がっつり 修験の道コースウォーク 」 、加太の海藻を使った食育ワークショップといった「 加太海藻フェスティバル 」 などを開催します。
各イベントの日程は、随時HP等でお知らせします。
(詳しくはこちら☆

Q 最後に「紀の国わかやま文化祭2021 カダハク2021 」について PR をお願いします。

カダハク2021では、豊かな地域資源を有する加太・友ヶ島を舞台に、歴史、文化、自然を感じることのできる展示やイベントを実施します。
ぜひ、この機会に加太・友ヶ島の魅力を体感しに来てください。

2021カダハク.jpg

【お問い合わせ】
和歌山市文化振興課  ☎073−435−1194
(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。