再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
月曜日は「暮らしのゲンキ」。
「障害者いきいき事業」の受講者募集について
障害者支援課の小林蘭さんにお聞きします。
■「障害者いきいき事業」の目的
障害をお持ちの方や難病の方に対して、自立の推進、
心身機能の維持向上を図り、生きがいを高めていただく
ことを目的に実施している事業です。
■事業の内容
◎創作的活動 : 陶芸、華道など
◎社会適応訓練 : 手話、パソコン教室など
◎レクリエーション : 将棋、ヨガなど
◎機能回復訓練 : 作業療法、理学療法、言語療法

■受講期間
令和2年5月から令和3年3月まで。
■対象者
和歌山市在住で、
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方です。
機能回復訓練は、年齢が65歳以下の方。
■受講の申込み方法
障害者の場合は「手帳」を、難病の方の場合は
「特定医療費(指定難病)受給者証」を持参のうえ、
ご本人またはご家族の方が、和歌山市木広町にある
「ふれ愛センター」へお申込みください。
3月15日(日)まで受け付けています。
受付時間は午前9時から午後5時までで、月曜日は休館。
電話やFAXでの申込みはできません。
申込み者多数の場合は抽選となります。定員に達して
いない教室は、一部の教室を除き随時募集を行います。
■市民の皆さまへ
障害者いきいき事業では、色々な教室を開催しています。
教室を受講することで、新たな趣味との出会いや、
受講者同士の交流を図ることができます。
お申込みをお待ちしています!
■お問合せ先
・和歌山市障害者支援課 073−435−1060
・和歌山市社会福祉協議会のホームページ(⇒こちら☆)