2020年01月30日

1/30放送 雑賀地区・公民館の活動A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

まちかど通信。今週は雑賀地区をご紹介しています!
雑賀地区公民館の館長、松林孝司さんと、
会計の松岡智央さんにお聞きします。
 雑賀1.JPG

  ◎ 雑賀地区公民館の活動

寿大学(ことぶきだいがく)
 地区内に10ある老人クラブを対象に年5回実施。
 人権や健康についての講演、マジックの公演など、
 様々なジャンルの専門家を招いて開催しています。
 雑賀3.JPG
 (中央:松林さん、右:松岡さん)

広報紙「公民館だより」
 公民館の活動を知ってもらおうと、
 3年前からスタートし、年1回4月に発刊。
 回覧板で見てもらっています。
 地区の様々な行事や公民館のイベントの様子を
 公民館の運営メンバーが取材!
 撮影、原稿の執筆、校正までこなし、
 1年がギュッと凝縮された「公民館だより」を
 手作りしています。現在第4号を制作中!
 雑賀8.JPG

「あの講座楽しかったよ〜!」などの嬉しい反応が
とても励みになっている
という松岡さん。

館長就任5年目の松林さんは、
「公民館活動は支所の2階などで行っている場合が多く、
 外からわかりにくいので、まずは内容を知ってもらい
 参加してほしい。
これからも元気な公民館として
 頑張ります!」と話して下さいました☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| まちかど通信(2019) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。