2019年02月27日

2/27放送 こども科学館のプラネタリウムがリニューアルオープン☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

水曜日は「暮らしのゲンキ」
今日は「こども科学館プラネタリウム」
リニューアルオープンについて
こども科学館の野上聖児さんにお話を伺いました。

IMG_9758.JPG

今回のリニューアルでは、
ドームに星を映し出すための主投影機、デジタル投影機、
制御装置、座席等を一新したことで、
より本物に近い星空を再現することが出来るようになりました。


自然に近い星の瞬き、双眼鏡で覗いてもリアルな星雲・星団、
そして9000個の星(恒星)を映すことが出来ます。

また、122の座席と床も新しくしたことで、来館された方は
リニューアルを実感していただけるかと思います。

IMG_9756.JPG


リニューアルオープンは
3月2日(土)午前9時30分から開館します。
一般の皆様には午前11時の投影からプラネタリウムを観覧して
いただけます。
なお、午前9時35分から9時50分まで、
リニューアルオープン式典
4階プラネタリウム室で開催いたします。
式典には関係者に参加していただく予定となっています。

プラネタリウムを見るためには、
一般の皆様には、これまで同様、
休日・祝日は11時・13時・14時・15時半の1日計4回。
平日は11時・14時・15時半の計3回、
プラネタリウムをご覧いただけます。

IMG_9755.JPG

途中入場はできませんので、時間にはゆとりを持ってお越しください。
座席は122席ですのでご来館された方から順にチケットを販売します。

まずは、こども科学館へお越しいただき、1階の窓口で入館料と
プラネタリウム観覧料をお支払いいただきます。

入館料は大人300円・小中学生150円・幼児は無料となっています。

同じくプラネタリウム観覧料も大人300円・小中学生150円・幼児は無料です。

チケットご購入後、4階プラネタリウム室へお越しいただくと
本館職員がご案内します。

ちなみに1回のプラネタリウム投影で「本日の星空解説」と「星の旅」
という番組を投影し、約45分間で行います。

前半の「本日の星空解説」
では、春の星や星座をわかりやすく解説します。
また、和歌山市から見える星空の紹介も行いますので、
プラネタリウムをご覧になった後、本当の星空で星を楽しんでいただくことが出来ます。

後半の「星の旅」という番組では、世界各地で撮影した景色や星空をドーム映像で
再現します。
南十字星は天の川、ウユニ塩湖の水鏡に映る満点の星など、
何年もかけて撮影した星空実写映像いっぱいの作品です。
迫力のCGで天の川の正体を探る旅も体験できる番組となっています。

IMG_9759.JPG

プラネタリウムリニューアルオープンは
3月2日(土)午前9時30分から開館です。

リニューアルオープン式典は午前9時35分から行い、
一般の方のプラネタリウム観覧は午前11時からとなっています。
なお、土曜日の午前中は小中学生の入館料、
およびプラネタリウム観覧料が無料となっています。

野上さんは
「新しくなったプラネタリウムでは美しい星空、感動する映像を
ご覧いただけますので、ぜひこども科学館へお越しください。」
と多くの来館を呼び掛けています。


詳しくはこちらをクリック!


明日は「まちかど通信39」です。
お楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 | 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。