2019年02月19日

2/19放送 「まちかど通信38」〜合言葉は「楠見はひとつ」楠見地区☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

「まちかど通信38」
今回は「楠見地区」をご紹介。
今日は地区の概要について
楠見連絡所山本正昭所長にお話を伺いました。

楠見地区2.JPG

楠見地区は阪南市と和歌山市を結ぶ
国道26号・第二阪和国道の開通で
大阪方面への交通アクセスが飛躍的に改善され、
新しいエネルギーを和歌山市に結集していくことが出来ます。

大谷ランプを降りていただきますと、すぐ北側の丘に
「大谷古墳」があります。

大谷古墳3.JPG

国史跡大谷古墳は、国を代表する大きな遺跡であり、
馬冑(ばちゅう)馬の冑をはじめ数々の副葬品が発掘され、
国の重要文化財にされています。

古墳に登りますと、眼下には和歌山平野が広がり、南西の方向には
紀の川の河口部が、南東の方向には、紀伊風土記の丘が見えます。

大谷古墳.JPG


大谷古墳2.JPG

大谷古墳から見える景色が壮観です。


楠見地区の大きな行事として、まず「防災訓練」があります。

防災の基本である「自分たちのは自分たちで守る」
「自分たちの地域は自分たちで守る」を信念に、楠見地区住民の
災害対応能力と防災意識の向上を図ることを目的として、
昨年は14回目の防災訓練を10月21日(日)に実施しました。

内容としては、和歌山県南方沖で、強い地震が発生し、
この地震により建物が倒壊、
火災や多くの地域住民が負傷したとの想定でした。


各自治会で一次避難場所に結集し、その後、訓練場所までの避難、
避難誘導訓練、そのほか北消防署救助隊による救助訓練披露、
消防団によるポンプ操法訓練、消火器による初期消火訓練、
災害時の簡易トイレの作成訓練、煙体験コーナー、救助救護訓練、
婦人会の皆様による炊き出し訓練等実施しました。

各自治会から1300人の参加があり、防災意識の高揚を図れたものと
思っております。

楠見山本所長.jpg


2つ目は、楠見地区の「文化のまつり」です。

一昨年は10回記念のおまつりとなりました。
地域住民のつながりを深め、伝統的な文化を伝承し、
若者たちによる新しい文化の創造を支援することを大切に、
「楠見に住んでよかった」と思えるような郷土愛を育むことを
目的に、一昨年までに10回実施しており、
楠見地区の3小学校を順番に会場として開催しています。


各小学校の子どもみこし、中学校吹奏楽部の演奏、
保育園児の演技、和歌山北高校の部活の演技、盆踊り、
大谷の獅子舞などです。

また、10周年記念として、演歌歌手の方をお招きしたり、
各自治会代表のカラオケ大会も実施しました。

ほかに、子ども広場、おばけ屋敷、売店を開催し、地域高齢者施設の
入所者を含め、約800人の地域住民の参加がありました。

さらに「子育て支援ネットワーク楠見」として
平成17年2月26日に「楠見はひとつ」を合言葉に
各種団体および住民相互の連携を図り、児童、生徒、青少年が
明るく希望の持てる地域づくりに取り組むことを目的に設立され、
各自治会でそれぞれ結成、自治会員、各種団体員を中心に
約400人が小学校の登下校の子どもたちの見守り活動を実施しています。

子育て支援ネットくすみ.JPG

山本所長は、
「楠見は本当に団結力のある地域だと思います。
まさに、楠見はひとつですね。」

と話してくださいました。


楠見連絡所はこちらをクリック!

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。



posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☀| まちかど通信(2018) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする