2018年03月14日

3/14放送 和歌山市消防局「facebook」ページ「Twitter」運用開始☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日も「暮らしのゲンキ」をお届けしました。
今日は和歌山市消防局の公式フェイスブックページ
ツイッター運用開始について
和歌山市消防局予防課の栩野大輔さんにお話を伺いました。


全画面キャプチャ 20180313 215050.jpg


和歌山市消防局フェイスブックページとツイッターは、
今年1月10日から運用を開始しました。

昨年中の和歌山市の火災件数が24年ぶりに70件台となり
前年と比べ44件減少したところから
火災予防の啓発が向上してきた結果だと思い
そこで、さらなる火災予防啓発を強化するため、
SNSで火災予防を呼び掛けたいと運用を開始しました。

閲覧方法は、
フェイスブックやツイッター内で、
「和歌山市消防局」と検索していただくか、
和歌山市消防局のホームページをご覧ください。


全画面キャプチャ 20180313 215444.jpg


ただ、書き込みをしていただくには、
フェイスブックやツイッターに登録していただく必要があります。


「フェイスブック」ページはこちらをクリック!


「ツイッター」はこちらをクリック!

フェイスブックやツイッターには、
火災予防や消防各種イベント情報などを掲載しています。
また、最近では、和歌山市消防局マスコットキャラクター
和びっとちゃんを紹介する記事を
「和びっとちゃん紹介シリーズ」と題して、
4日にわたり掲載したことや、
火災に気を付けてほしい曜日を火にちなんだ火曜日に設定し
第1火曜日と第3火曜日に、
その日に身近な火災を紹介するコーナー「週刊和びっと」
連載しています。


wabbit.jpg


1月23日の創刊号では、
昨年起こった、鏡で火災が起こる「収れん火災」
取り上げました。
わかりやすく、実験動画も投稿しています。
こんなものが火災になるの?といったようなものを投稿しています。


全画面キャプチャ 20180313 215012.jpg


栩野さんは
「運用を開始するまでは、なんとも思わなかったのですが
投稿する側になったとき、いいね!のひとつひとつが
ものすごいやる気、モチベーションにつながるのだなあと思いました。
すごくいいね!と思わなくても、少しいいね!と思ったら、
いいね!を押していただければ、すごくうれしいです。
あと、利用者に無用な誤解や混乱を生まないよう、
利用者からの書き込みや、コメント等のアクションには
返信しないように定めております。
ご理解ください。
また、和歌山市消防局公式フェイスブックとツイッターでは
火災・救急・救助等の通報は受け付けておりません。
緊急の場合は、119番通報をしてください。」

と話しています。

詳しくはこちらをクリック!


明日も「暮らしのゲンキ」をお送りします。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする