再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問㊱」
和歌山市立野崎西小学校にお邪魔しました。
和歌山市内の小学校では1月9日(火)、
始業式が行われ、
3学期がスタートしました。
「おはようございます。」
元気な声が響きます。
「新年あけましておめでとうございます。」
野崎西小学校でも、始業式が行われ、
辻中校長先生は、次のように挨拶をしました。
「今年は戌(いぬ)年。
戌年の人は、協調性と柔軟性を合わせもち、
最後まであきらめずにやり遂げると言われています。
皆さんも、戌年にちなみ、
自分を大切に、お友達や周りの人を大切にして
時間を大切にして
どんなこともきちんと最後までやり遂げる年にしましょう。」
始業式では、児童会の5人の役員から
「アルミ缶集め」についてのおしらせがありました。

9月から空き缶を集めてきましたが、
さらに力を入れて、アルミ缶を集めてゆきます。
6年生で児童会会長の芳野遥夢(はるむ)くん
5年生で児童会役員の辻美帆さんにお聞きしました。
アルミ缶を集めようと決めたきっかけについて
芳野くんにお聞きしました。
「これまでは、他の国の人のためになるようにと
とりくんできたけど、今回自分たちの学校に
目を向けてみようと始めてみました。」
アルミ缶を集めて、そのあとお金に交換出来たら
どのようにしたいか、
辻さんはこのように話してくれました。
「この学校に役立つものを買いたいです。
給食や文房具や掃除関係のものを買いたいです。」

ところで、児童会役員として頑張ってきたお2人に
今まで頑張ってきてどうでしたか?
とお聞きしました。
3月には、小学校を卒業する芳野くんは
「あいさつ運動でみんながあいさつをしてくれて
嬉しかった。
これからもあいさつができる学校にしていきたいです。」
5年生の役員として頑張って来た辻さんは、
「いじめが少なくなってきたので、これからは
みんなが仲良く楽しく出来る学校にしていきたいです。」
ともに、しっかりと話してくれました。
2018年、ワンダフル

素晴らしい学校にしていってくださいね


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。
【関連する記事】
- 3/29放送「小学校訪問(最終回)」安原小学校吉原分校120年間ありがとう☆
- 3/20放送「小学校訪問㊻」卒業記念のお茶会〜和佐小☆
- 3/8放送 「小学校訪問㊺」125周年〜楠見のトライ!〜楠見小☆
- 3/6放送 「小学校訪問㊹」〜なわとび大会記録にチャレンジ!〜岡崎小☆
- 2/27放送「小学校訪問㊸」チャレンジ10分間走!〜紀伊小☆
- 2/22放送 「小学校訪問㊷」〜魚の干物づくりにチャレンジ〜加太小☆
- 2/20放送 「小学校訪問㊶」〜学校に南極の氷がやってきた!〜木本小☆
- 2/6放送「小学校訪問㊵」ポポロハスでオリジナル弁当販売〜有功小☆
- 2/1放送「小学校訪問㊴」みんなで初もうで〜貴志南小☆
- 1/30放送「小学校訪問㊳」みんなで挑戦「大なわとび」〜四箇郷北小☆