2017年12月19日

12/19放送「小学校訪問㉝」〜最後の持久走頑張ったよ!〜松江小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㉝」
和歌山市立松江小学校にお邪魔しました。


IMG_8911.JPG


松江小学校では、毎年この季節に
学年ごとに「持久走記録会」を行っています。

1年生は800メートル
2年生は1000メートル
3年生は1200メートル
4年生から6年生までは1500メートル
を走ります。

このうち6年生の皆さんの記録会を取材しました。

「走る前はどんな気持ち?」
「緊張する。」「寒い。」

そして、スタート。
寒風の中、元気よくスタートしました。


IMG_8937.JPG


初めに男子。次に女子。
1500メートルを駆け抜けるコースは
グラウンドを1周して外周りを何周かして戻ってきます。



IMG_8917.JPG


IMG_8941.JPG


地域の皆さんや保護者の皆さんも応援に駆けつけていました。


IMG_9463.jpg


「がんばれー」「がんばれー」
「ファイト!」

声援が飛び交う中、速いペースで先頭ランナーが帰ってきました。


IMG_8926 (1).JPG


ゴールした男子にインタビューしました。

1位の児童にお聞きしました。
自分のペースで走れましたか?」

「もう少し(スピード)を上げられたかもしれない。」

いつも後ろから追い上げてくれる友達がいなかったので
その分、上げられなかったと話していました。
自分にきびしい分析ですが、とても良く頑張りました、

2位の児童は、
自分のペースで走れたと思うと話していました。
普段から陸上競技で鍛えているようです。
堂々の2位。良く頑張りました。

3位の児童も
自分のペースで走れたと話していました。
良く頑張りました。


IMG_9465.jpg


そのあと走った女子にもインタビューしました。
1位の児童は、
「途中、とてもしんどい時があったけど、
最後まで走れてよかったです。」

2位を大きく引き離してのゴールはとても速かったです。
良く頑張りました。

2位の児童は、
「まだまだ体力が残っているように思うので、
力を出し切れていない。
短距離が得意なのでラストスパートは頑張ったと思う。」

ときちんと分析をしていました。

3位の
3周目で上げたかったのに上げられなくて
とても悔しいです。」

とても悔しそうでした。
この悔しさを是非バネにしてくださいね。

でも、堂々の2位、3位。
皆さんとても良く頑張りました。


IMG_9466.jpg

この日最後まで走り切った皆さん、
本当にお疲れさまでした。


「最後の持久走大会、頑張ったぞ〜!
みんなの声はとても弾んでいました。


「松江小学校」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☀| 小学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする