2017年12月04日

12/4放送 「わかやまの底力・市民提案実施事業」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

月曜日は「暮らしのゲンキ」です。
今日は「わかやまの底力市民提案実施事業」
提案募集について
市民協働推進課の田中慎也さんにお話を伺いました。


logo.l.gif



「わかやまの底力市民提案実施事業」とは
自発的に活動している市民グループから
公益的な事業の提案を募集して、
優秀な提案には交付金を交付するというものです。

年度内に提案を募集し、翌年の春から事業を始めていただきます。
提案事業の募集は1年を通じてこの1回限りとなり、
提案実施事業に関しては、ただいま募集中です。

「提案事業」は、
市から提示するテーマに沿って事業を提案していただく
「テーマ部門」と、市民グループの自由な発想を提案していただく
「自由部門」の2つの部門があります。

「テーマ部門」の交付金の上限は150万円で、
「自由部門」の交付金の上限は50万円です。

書類審査である1次審査、
公開プレゼンテーションである2次審査を経て、
候補となる事業を選定し、当初予算決定語に提案事業の採択と
不採択を決定し、新年度4月から事業を行っていただきます。

提案募集の受付は、今日12月4日から始まっており、
来年1月15日月曜日まで募集しています。

期間は充分にございますので、皆さまからのアイデアあふれる
ご提案をお待ちしています。

応募を希望される方は、
12月上旬に説明会を行いますので、まずはそちらにご参加ください。

説明会は、
12月9日(土)午前10時から、午後2時から
12月11日(月)夜7時から
12月12日(火)夜7時から

計4回行います。

各回同じ内容で、約30分〜1時間程度行います。
場所は、フォルテワジマ6階の
和歌山市NPOボランティアサロンです。

また、説明会に参加できない場合でも、
事前にご連絡をいただければ随時対応します。
お気軽にお越しください。

市民協働推進課のホームページから
募集要項をダウンロードできます。
「わかやまの底力」で検索してください。

募集要項に関しては、フォルテワジマ6階にあります
市民協働推進課でも紙面を配布しています。

尚、「テーマ部門」については、
@「家具転倒防止固定金具取付事業」
A「こどもの防災教育」
B「STOP!ポイ捨て・まちなか美化推進事業」
C「男性の育児参加の仕組みづくりについて」

など、7つのテーマを設けています。

それぞれのテーマについてもホームページに掲載しています。

詳しくはこちらをクリック!


ご参考として、
平成28年度実施事業の中から、

「ワークカフェ」による
〜若者が働きたいと思える街づくり事業〜


ワークカフェ1.jpg

ワークカフェ2.jpg


「市民の力」による
〜市堀川の民間活用を促す
リノベーションまちづくりプロジェクト〜


市民の力わかやま1.jpg


過去の実施事業はこちらをクリック!


田中さんは
「毎年、子育てや観光振興、文化振興などの
様々な分野ですばらしい提案をいただいておりますので、
今年もとても楽しみにしています。
行政では考え付かない市民目線の発想で、アイデアあふれる
企画提案をお待ちしています。」

と多くの応募を呼び掛けています。

お問合せは、
☎073-402-1213(市民協働推進課)まで。



明日は「小学校訪問」です。
お楽しみに。
posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。