2017年08月03日

8/3放送「中学校訪問J」たくさんの思い出をありがとう〜加太中バスケ部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「中学校訪問J」
和歌山市立加太中学校にお邪魔しました。

IMG_1727 (2).JPG


50年以上もの歴史をもつ
加太中「バスケットボール部」は、
7月16日に最後の試合を終え、7月末をもって
その永い歴史に幕を閉じました。

学校の記録によると、
昭和38年には既にあったバスケットボール部。
少なくとも54年の歴史があります。

IMG_1724 (1).JPG

IMG_1723 (2).JPG


最後の部員となった3年生6人のメンバー

キャプテン小浦咲里(こうらさり)さん
 彩音(たかあやね)さん
中園梨乃(なかぞのりの)さん
中西 杏(なかにしあんず)さん
西畑花梨(にしはたかりん)さん
花 萌果(はなもえか)さん
に試合前の7月初旬にお話を伺いました。

ちょうど、中体連(和歌山市中学校総合体育大会)の
直前とあって、まだまだ実感が持てないといった雰囲気。

キャプテンの小浦さんは
「まだ実感がないです。」

さんも
「自分たちの代でなくなるのは実感が湧きません」

中園さんは
「悲しいけど加太バスケットボール部を
自分たちで締めくくれることを誇りに思います。」


中西さん
「悲しいので、毎日の練習を大切にしています。」

西畑さん
「とても残念だと思います。」

花さん
「今まで自分たち6人協力し合って頑張って来たバスケ部が
なくなってしまうのはとても悲しいですが、
この6人でバスケが出来たことはとても嬉しいです。」

と話してくれました。

IMG_1747.JPG


6人で一生懸命頑張って来た皆さんです。
加太中バスケ部で、いろんなことを学んできたと思います。
学んだこと、将来に活かせそうなことをお聞きしました。

小浦さん
「バスケは団体で行うスポーツなので、
将来、何か団体で行う仕事や行事があれば、
みんなで力を合わせて取り組みたいです。」

さん
「練習試合に行ったりして、挨拶や敬語など礼儀が身に付きました。」

中園さん
「この少ない人数の中で、それぞれ自分の意思をしっかり言ってきた
つもりです。そのことはこれからも大事にしていきたいです。」

中西さん
「6人で協力してきたことをこれからも生かしていきたいです。」

西畑さん
「練習試合や練習で礼儀挨拶などが身に付きました。
それをいつか生かしたいです。」


花さん
「バスケを始めて、練習試合などで礼儀が自然と身に付いたので
それを将来に生かしたいです。」


皆さん、色々なことを培って来られたようですね。
是非、これからに生かしてくださいね。


IMG_1757 (1).JPG


試合に向けての意気込みをお聞きしました。
小浦さん
「最後の大会になので、一つ一つのプレーを大事にして
試合に取り組みたいです。」

さん
「この6人のメンバーで大会に出るのは最後なので、今まで
練習してきたことを活かして、悔いのないようにしたいです。」

中園さん
「すべてのプレーに全力を出してボールに食いついていきたいです。」

中西さん
「最後の大会なので、しっかり動きたいです。」

西畑さん
「最後の大会は6人で協力し合って、練習してきたことを使って
全力を尽くして頑張ります。」


花さん
「最後の大会なので悔いがないようにしっかり走って、
たくさんシュートしたいと思います。」



IMG_1726.JPG


最後に全員で心を込めてひとこと。

加太中学校バスケットボール部。
たくさんの感動を、想い出を、笑顔を、
喜びを、応援を
ありがとうございました。


加太中学校バスケットボール部がくれた沢山のことは
すべて人生宝物です。
どうぞ大切にしていってくださいね。

「加太中学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| 中学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。