再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問R」
和歌山市立山口小学校にお邪魔しました。
夏休みに入って最初の土曜日。
夕方から夜にかけて、山口小学校では
「こどもなつまつり」が開催されました。
学校全体が会場。
保護者の皆さんが中心になって、美味しい食べ物の模擬店や
たのしいゲームなど盛りだくさんの内容です。
地域の方も大勢参加、児童たちの兄弟、姉妹、
おじいちゃんおばあちゃんまで。みんながやってきて
楽しい「なつまつり」です。
今年の目玉は、「おばけやしき」。
「呪われた学校」と題したおばけやしきは、PTAの出島副会長が
是非やろうと企画したもの。
子どもたちは、「怖い怖い」といいながら列を作っていました。
先に入ってきた子たちは
「怖かった」「怖くなかった」
「足元に硬いものがあってびっくりした。」
とさまざまな感想。でもとても楽しそう。
体育館の前には、ずらりと手作りの立て看板。
美味しいメニューが紹介されていました。
体育館の中は、色々なゲームがいっぱい。
すべて保護者の方が準備して、子どもたちを楽しませます。
体育館の外は、美味しそうな匂いが漂っていました。
「やきとり」コーナーでは、
お店さながら、お父さんたちが手際よく焼き鳥を焼いていました。
「こどもたちに楽しい夏休みを迎えてもらおうと、
毎年頑張っています。焼き物担当です。」と楽しそうです。
中庭には、テーブルやいすも用意され、ゆったりと腰を落ち着け
食べたり飲んだり楽しめます。
子どもたちに人気のスーパーボールすくいなどのゲームもいっぱい。
高橋輝行校長先生にお話を伺いました。
「このなつまつりは、もう長く続いています。
毎年、PTAの役員さんを中心に1か月前から色々な企画をして、
4つの部門に分かれて準備をして、1週間前になると
忙しく当日に向けての準備をされています。
本当に、子どもたちのために頑張ってくださっています。」
と嬉しそうです。
お父さんお母さんが、子どもたちや地域の人ををおもてなし。
夏休み最初の楽しい思い出が出来ましたね!
長い夏休み。このあとも元気で楽しく過ごしてくださいね。

明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。
【関連する記事】
- 3/29放送「小学校訪問(最終回)」安原小学校吉原分校120年間ありがとう☆
- 3/20放送「小学校訪問㊻」卒業記念のお茶会〜和佐小☆
- 3/8放送 「小学校訪問㊺」125周年〜楠見のトライ!〜楠見小☆
- 3/6放送 「小学校訪問㊹」〜なわとび大会記録にチャレンジ!〜岡崎小☆
- 2/27放送「小学校訪問㊸」チャレンジ10分間走!〜紀伊小☆
- 2/22放送 「小学校訪問㊷」〜魚の干物づくりにチャレンジ〜加太小☆
- 2/20放送 「小学校訪問㊶」〜学校に南極の氷がやってきた!〜木本小☆
- 2/6放送「小学校訪問㊵」ポポロハスでオリジナル弁当販売〜有功小☆
- 2/1放送「小学校訪問㊴」みんなで初もうで〜貴志南小☆
- 1/30放送「小学校訪問㊳」みんなで挑戦「大なわとび」〜四箇郷北小☆