2017年07月05日

7/5放送 消火器設置奨励補助事業について☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

水曜日は「暮らしのゲンキ」です。
今日は「消火器設置奨励補助事業」について
和歌山市消防局予防課の栩野大輔さんに
お話を伺いました。

CCI20170704.jpg


「消火器設置奨励補助事業」とは、
各ご家庭に設置する消火器の購入費用一部を、
市が負担
することで、より多くのご家庭に
消火器を普及させることを目的としています。

そうすることで、万が一発生してしまった火災を、
より早い段階で初期消火し、
被害を最小限にくいとめることが出来るからです。

市民の皆さんの購入負担額は、1500です。

対象は、和歌山市在住の方で、
申込みは1世帯につき1本までとなっています。

また、住宅用消火器の使用期限は、おおむね5年です。
たくさんの市民の皆さま方に
消火器を設置していただきたいと思いますので、
過去に本事業で消火器を購入された方で
お持ちの消火器が使用期限内である場合は、
お申し込みをお控えいただきますようご協力をお願いいたします。


888881.jpg


購入いただける消火器は、
中に粉末の消火薬剤が入っているタイプで
女性や高齢の方でも使いやすいように、
重さは約2.2キログラムとなっています。

申込みは、
専用の申し込みはがき
「氏名」「ご住所」「電話番号」等の必要事項を記入の上、
消防局宛に申し込んでください。


CCI20170704_0001.jpg


専用の申し込みはがきは、各消防署、サービスセンター
支所・連絡所に置いています。
また、郵便往復はがきで申し込んでいただいても大丈夫です。
和歌山市ホームページに記入例を掲載していますので
参考にしてください。

申込期間は、731までとなっており、
当日の消印有効です。
なお、申込み多数の場合は抽選とさせていただきますので
ご了承ください。

また、今年の6月で切手が値上がりしておりますので、
申込みの際はご注意ください。

受け取りは、9月から10月中で
お住まいの地区の支所・連絡所等で配布します。
配布場所・日時については
消防局からの返信はがきに記載します。
申込みはがきの返信は8月中旬を予定しています。

ところで、不要になった古い消火器は、
消火器の配布時にお持ちいただければ、
有料ですが、業者が1本につき1300円で引き取ります。
引き取りのみでも可能です。

それ以外で消火器を廃棄したい場合は、
職業別電話帳の「消防用設備・用品・保守点検」欄に
記載されている各販売店に問い合わせていただき、
引き取ってもらうようにしてください。

消火器は、火災の初期消火に非常に有効ですが、
使いやすい反面、初期の小さな火災にしか使えません。
炎が天井まで届くほどの大きさであれば、
無理に消火を行わず、必ず避難するようにしてください。


お問い合わせは、
☎073-427-0119(消防局予防課)まで。


詳しくはこちらをクリック!


明日は「小学校訪問」です。
お楽しみに。



posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。