再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日は「小学校訪問L」
和歌山市立野崎小学校にお邪魔しました。
野崎小学校区の子どもセンター活動は、
土曜日の午前中を中心に活発な活動を続けています。
今年度も元気にスタート。
今回お邪魔した日はドッジボール教室が開かれました。
体育館にお迎えしたのは
和歌山県ドッジボール協会の指導員の皆さん。
「ボールを受ける、投げる、そして当てる。
ボールを当てていいのはドッジボールだけです。」
ドッジボールのルールと動作をしっかり教えていただきました。
初めに、低学年高学年に分かれて、
ボールを受ける練習です。
「ボールを抱え込むように受けること。」
低学年の皆さんも一生懸命、ボールを受けとめていましたよ。
さぁ、そしていよいよ試合です。
低学年、高学年に分かれてゲーム開始。
白熱した試合が行われました。
野崎小学校区子どもセンター事務局長の
佐武矛彩(さたけちあき)さんにお話を伺いました。
「今年度も4月22日から活動を開始しました。
ドッジボールは、毎年行っており指導員の方も
野崎の子は元気が良くて可愛いと言ってくださっています。
今日は、朝9時から1時間、
土曜教室のプリント学習のお勉強をして
ドッジボールを楽しんでいます。
試合となるとみんな一生懸命です。」
今後の行事として、7月には、たなばたの飾りつけ。
その際、最後に掃除をした後、
昔ながらのかき氷器でかき氷をつくって食べるそうです。
「子どもセンターの活動は、保護者の皆さんや、
学校の先生方も、
とても協力をしてくださっていますので
大変有難いです。
皆さんのお力でやって行けてると思います。」
子どもセンターの活動は、ほかにも
テニス教室や、よさこい、お手紙教室。
秋にはハロウィンパーティーなど、盛りだくさん。
子どもたちにもお聴きしました。
子どもセンターの活動はどんなところが楽しいですか??
「スライムづくり」
「やきそばパーティー」
「たこやきパーティー」
「ハロウィンパーティー」
「ドッジボール」
「お勉強もっと進みたい」
「ハロウィンパーティーでビンゴ一番になりたい」
これからも、お楽しみがいっぱいですね!

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。
【関連する記事】
- 3/29放送「小学校訪問(最終回)」安原小学校吉原分校120年間ありがとう☆
- 3/20放送「小学校訪問㊻」卒業記念のお茶会〜和佐小☆
- 3/8放送 「小学校訪問㊺」125周年〜楠見のトライ!〜楠見小☆
- 3/6放送 「小学校訪問㊹」〜なわとび大会記録にチャレンジ!〜岡崎小☆
- 2/27放送「小学校訪問㊸」チャレンジ10分間走!〜紀伊小☆
- 2/22放送 「小学校訪問㊷」〜魚の干物づくりにチャレンジ〜加太小☆
- 2/20放送 「小学校訪問㊶」〜学校に南極の氷がやってきた!〜木本小☆
- 2/6放送「小学校訪問㊵」ポポロハスでオリジナル弁当販売〜有功小☆
- 2/1放送「小学校訪問㊴」みんなで初もうで〜貴志南小☆
- 1/30放送「小学校訪問㊳」みんなで挑戦「大なわとび」〜四箇郷北小☆