2017年05月16日

5/16放送 「小学校訪問B」明るく楽しく元気な宮っ子!〜宮小学校☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問B」
和歌山市立宮小学校にお邪魔しました。


IMG_8740 (1).JPG


宮小学校の児童会の活動についてご紹介。
集まってくれたのは 6年生の児童会役員の皆さん。

児童会会長中川 空(なかがわそら)くん
副会長津村一葉(つむらいつは)くん
書記藤原大誓(ふじわらだいせい)くん
書記本城楽進(ほんじょうがくしん)くん
にお話をお聞きしました。

宮小学校の正門前。
児童会の「あいさつ運動」はここに立って行われています。
中川くんによると
毎週金曜日の朝8時から8時10分まで。
児童会メンバーが両側に分かれて立ち、
登校する児童を「おはようございます!」
元気なあいさつで迎えます。

「あいさつを返してくれるととても気持ちがいいです。」
と津村くん。
藤原くんも
「1年生とかがあいさつをしてくれるととても嬉しいです。」
本城くんも
「いつもみんながあいさつをしてくれるので嬉しいです。」
と話しています。

朝から元気に挨拶をすると、1日頑張ろうと思えますよね!
では、4人の皆さんに宮小学校の児童会の活動について
ご紹介いただきました。


IMG_8742.JPG


私たち宮小学校の児童会は、会長、副会長、書記、
そして、6年生の各クラスの代表委員で構成されています。

毎月集まって、その月の「めあて」を決めています。
私たちは、毎朝、「あいさつ運動」をしています。
当番を決めて、校長先生と一緒に、正門前であいさつをします。
大きな声で姿勢よくあいさつをするように心がけています。
元気よく挨拶をする子が多いと、気持ちいいです。
中には、あいさつを返してくれない子もいるので、
声をかけています。

行事などでも、中心になって活動しています。
先月、「1年生をむかえる集会」がありました。
司会進行をしたり、じゃんけん大会を企画したりしました。
1年生がとても喜んでくれて、良かったです。

他にも、募金活動をしています。
去年は、「熊本地震義援金」を募り、日本赤十字社を通じて
熊本に送りました。
そのほか、ユニセフやユネスコの募金活動もしています。

私たち児童会は、この宮小学校を
「明るく、楽しく、元気な学校」にしたいという思いで
日々頑張っています。

最後は、
「明るく、楽しく、元気な宮っ子!
児童会活動頑張ります!

と全員で元気に宣言してくれました。

児童会活動、頑張ってくださいね。


IMG_8744.JPG


「宮小学校」はこちらをクリック!

明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| 小学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。