2017年04月11日

4/11放送 中学校訪問C 目指せ、金賞&関西大会!「紀之川中」吹奏楽部☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「中学校訪問C」
和歌山市立紀之川中学校にお邪魔しました。


IMG_6462.JPG


紀之川中学校吹奏楽部は、今年度
新3年生と2年生、合わせて33人でスタート。
すでにコンクールに向けての練習に入っています。


IMG_6442.JPG


部長牧野 葵(まきのあおい)さん(ホルン)と
副部長福田菜月(ふくだなづき)さん(クラリネット)
同じく副部長室 綾香(むろあやか)さん(クラリネット)
にお話を伺いました。


IMG_6450.JPG


この日、取材のために演奏してくれた曲は
コンクールに向けて練習している
「第六の幸福をもたらす宿より」という管弦楽組曲。
息がぴったり合った演奏をしてくれたのですが、
牧野さんによると、練習を始めたのは3月初めごろから。
まだ1ヶ月ほどです。
これからどんどん練習を深めコンクールへと向かってゆきます。


IMG_6443.JPG


しかし、演奏曲のレパートリーは幅広く
J-POP演歌ジャズまでさまざま。

個人的に好きなジャンルをお聞きしました。
牧野さん「ジャズです。」
福田さん「J-POPです。」
室さん「J-POPです。」

楽しいナンバーは、やはりみんな大好きなよう。
普段の活動として、高齢者の施設や病院などへ
慰問に行くこともあるそうですが、
そんな時はJ-POPを中心に演奏したり
リクエストに合わせてプログラムを構成するようです。


IMG_6444.JPG


2年生3年生中心の今のメンバーについてお聞きしました。

牧野さん
「まとまらない部分もあるんですが、
一緒に笑えてみんな音楽が好き
一曲一曲楽しく合奏できるメンバーです。」


福田さん
「いつも元気メリハリのあるメンバーです。」

室さん
「ぶつかるところもありますが、
ひとりひとりが一生懸命頑張れるメンバーです。」


そんなメンバーが、一緒になった時の音は
「気持ちいいです。」
「スカッとします。」
と演奏していてとても気持ちの良い瞬間のようです。


IMG_6445.JPG


コンクールまでに、どんなことを課題として頑張りますか??
牧野さん
「各楽器ごとの課題をきちんとできるように練習し、
金賞めざし頑張ります。」

福田さん
関西大会に行くのが目標なので、
それに向かってみんなで頑張りたいです。」

室さん
「ひとりひとりが、ひとりひとりの課題を見つけて、
それに向かって練習してゆきます。」


そして、それと同時に大きな目標として
毎年開催している定期演奏会があります。
これは吹奏楽部としての集大成となる大切なステージです。


IMG_6457.JPG


今年は、917日(日)
和歌山市民会館大ホール
での開催が決まっています。

どんな演奏会になればいいなと思いますか?

牧野さん
「自分たちも3年生で、みんなで合わせられる最後の機会なので、
楽しい最高の定期演奏会にしたいです。」

福田さん
子どもからお年寄りまで楽しめる曲
いっぱい演奏しますので
みんなに見に来てほしいです。」

室さん
「一緒に感動したり笑ったり、そんなことが出来る演奏会なので
是非来てもらって、一緒に感動とか笑い分かち合いたいです。」


とってもしっかりした3人の中心メンバーたち。
この1年間、充実した活動で素晴らしい結果が期待できそうですね。

最後は、いつもクラブ活動で唱和している
「しあわせになる5つの心」を披露していただきました。

ひとつ、「ハイ」という素直な心。
ひとつ、「ありがとう」という感謝の心。
ひとつ、「すみません」という反省の心。
ひとつ、「おかげさま」という謙虚の心。
ひとつ、「私がします」という奉仕の心。

「紀之川中学校吹奏楽部、頑張るぞ、オー!」

IMG_6464.JPG


全員声を揃えて、気合を入れていただきました。
今年1年間の活動に期待したいですね。


「紀之川中学校」はこちらをクリック!


明日は「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 中学校訪問(2017) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする