再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
月曜日は「暮らしのゲンキ」です。
今日は「臨時福祉給付金」支給について
臨時福祉給付金課の田村翔吾さんにお話を伺いました。
昨年度に引き続き、今年度も臨時福祉給付金が支給されます。
これは、平成26年4月に
消費税が引き上げられたことによる影響を緩和するため、
一定の条件を満たす方に支給される給付金です。
「一定の要件」を満たす方の条件とは
原則として、
平成28年度の市町村民税がかかっていない方が対象です。
ただし、市町村民税がかかっている方に扶養されている方などは
対象外です。
また、生活保護を受給している方も対象外となります。
対象者の件については、例外などもありますので、
必ず「市報わかやま3月号」や和歌山市ホームページでご確認ください。


臨時福祉給付金の支給額は、対象者1人につき1万5千円です。
申請方法は、
明日、3月21日に、支給対象者である可能性がある方に、
和歌山市から申請書などを送付しますので、記入例などを参考にして
必要事項を記入していただき、必要な場合は添付書類なども付けて、
同封されている返信用封筒で返送、もしくは持参してください。
なお、明日3月21日から4月4日まで、市役所ロビーに
臨時窓口を設けますので、そちらをご利用ください。
申請期限は、平成29年8月31日です。
郵送の場合は当日消印有効ですので、期限内の申請をお願いいたします。
申請受付から実際にお金が振り込まれるまで
約1ヶ月〜2ヶ月程度です。
お問い合わせは、
☎073-435-1070(和歌山市臨時福祉給付金課コールセンター)まで。
おかけ間違いのないようにお願いいたします。
尚、市報わかやま3月号の記載内容に訂正があります。
給付金対象外の条件が、市町村民税非課税の扶養の方となっていますが
正しくは課税の扶養の方です。
申し訳ありません。市報わかやま4月号に訂正箇所を記載しております。
ご確認をよろしくお願いいたします。
田村さんは
「申請期限が8月31日までですが、お早めに申請をお願いいたします。」
と呼び掛けています。

明日は「中学校訪問Q」です。
お楽しみに。