再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
月曜日は「暮らしのゲンキ」です。
今日は、和歌山市の「オリジナル出生届」について
子育て支援課の森真穂さんにお話を伺いました。

和歌山市にはオリジナル婚姻届「めでたいとどけ」
がありますが
このほど「オリジナル出生届」が登場。
2月2日「おんぶの日」から
ダウンロードできるようになっています。
記載する内容はこれまでの出生届とまったく同じですが、
出生届の中に和歌山市の子育てひろばのキャラクターである
「こぴちゃん」、そして
子育て応援アプリのキャラクターである
「ふむふむちゃん」をあしらった
大変かわいらしい出生届です。
この2つのキャラクターは、
和歌山市で子育てをしていく上でも是非出会っていただきたい、
子育てキャラクターです。
手に入れるには、2つの方法があります。
ひとつは、各ご家庭で印刷していただく方法です。
和歌山市のホームページからダウンロードした
オリジナル出生届のデータを
A3用紙に印刷してご利用いただきます。
もうひとつは、窓口での配布です。
4月3日から、和歌山市役所市民課、市内各サービスセンター、
雑賀・雑賀崎・和歌浦・名草・田野支所にて
印刷物を入手いただくことが出来ます。
利用の仕方は、
通常、出生届は、出産した産院などで渡されることが多く、
出生届の右側にある「出生証明書」といって
お産をした際に立ち会ったお医者さん、
もしくは助産師さんに記入してもらう欄がありますので、
産院などでは、すでに記入されたものをもらいます。
出生届は、この「出生証明書」の欄に記入がなければ
届出できません。
そのため、このオリジナル出生届の利用を希望する場合には
入院前に事前にお産予定の産院などに「オリジナル出生届」の
現物を持参するとともに、この出生届を利用したい旨申し出て
いただく必要がありますので、ご注意ください。
また、このオリジナル出生届とともに
「命名書」も作成されています。
これは、生まれてきた赤ちゃんの無事と
将来の健やかな成長の願いを込めて、
最初にわが子にプレゼントする「名前」と
その「名前」をお披露目する際に、
この「命名書」をご利用いただければと思います。
真ん中にお名前を書いていただき、
その両端に赤ちゃんの手形、足形を押してもらって
記念の一枚にしていただくことも出来ます。
森さんは
「和歌山市で、お生まれになる赤ちゃんを、
和歌山市の子育て支援という形でお迎えしたいと思い、
このような届を作成しました。
是非ご活用ください。」
と利用を呼び掛けています。

明日は「小学校訪問54」です。
お楽しみに。