2017年02月09日

2/9放送 小学校訪問㊻ 耳から学ぶ楽しい英会話〜福島小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㊻」
和歌山市立福島小学校にお邪魔しました。


IMG_2880.JPG


福島小学校では、英語教育に力を入れています。
ALTの先生の授業以外に、外国語の先生をお迎えして、
5・6年生を対象にした英語の授業が行われています。


IMG_2872.JPG


これは、福島小学校区で行われている地域のお祭り。
「福島サマーフェスティバル」の収益金の一部を活用して
実施されているもので、年間10時間ほど行われています。

私がお邪魔したのは、61
この日は、お正月明け最初の英語の授業とあって、
講師のパトリック先生は、児童たちにお正月の出来事などを英語で
たずねると、児童たちは楽しそうに一生懸命答えていました。

IMG_2890.JPG


「Did you get NewYearMoney?」
(お年玉もらいましたか?)


「How many?」
(何人から??)

などなど。

パトリック先生の授業は、ノートをとったりせず、
児童たちへにわかりやすい英語で問いかけ、
答えを引き出すといった、耳から覚える英語。

IMG_2877.JPG


授業の進め方も、質問しながらボールを投げて
受け取ったら答えるといった形や、
カードに名前を誕生日を書いて、それを英語で読み上げ
誰の誕生日か当てたり、など。
ゲーム感覚で取り組める楽しい授業です。


IMG_2878.JPG

6年1組の皆さんにお話をお聞きしました。

パトリック先生には5年生の時から教えてもらっているとのこと。
「楽しく学べて良いです。」
「ボールを投げて質問してくれたりするのでわかりやすくて楽しい。」
「ゲームでチームに分かれての授業で楽しく学べます。」
と、とても人気です。

英語の授業を受けていて役に立ったことは?
「修学旅行で外国人の人に会話した。」
という児童も。
修学旅行で積極的に英語で話しかけたそうです。
話しかける時は、少し緊張したけど
お誕生日なども聞けて良かったとのこと。

会話を中心とした授業なので、
授業以外のところで突然英語が聞こえてきても
抵抗なく耳に入ってくるようですよ。


IMG_2879.JPG


「What is May3 to 5?」
(5月3日から5日は何と言いますか?)


「Golden Week」
(ゴールデンウィーク)


あっという間の1時間。
楽しい授業で私も英語をもう一度勉強したくなりました。

これからもどんどん英語を好きになってくださいね。


「福島小学校」はこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☁| 小学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。