2017年01月12日

1/12放送 小学校訪問㊵〜あいさつ運動で学校を元気に〜野崎西小☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は「小学校訪問㊵」
和歌山市立野崎西小学校にお邪魔しました。


IMG_2410.jpg


和歌山市の小学校では、1月6日、
3学期がスタート。
野崎西小学校でも始業式が行われました。


IMG_2413.jpg

「明けましておめでとうございます
平成29年がスタートしました。」



IMG_2415.jpg

始業式では、校長先生のおはなしの後、
児童会の皆さんが、
中心になって取り組んでいる
「あいさつ運動」についての報告を行いました。

その中で、
「あいさつ運動」について行ったアンケートの結果から
自分からあいさつをしているつもりでも、
相手に伝わっていないということもあると報告、
「みなさん、もっと元気に挨拶しましょう」
と呼び掛けました。


IMG_2419.jpg

また、このほか、
児童会の3学期の取り組みの目標として、

@風邪などの予防をするために、
手洗い、うがいなどの呼びかけの放送をすること。
A体育委員と協力して、マラソンカードを作り、
運動能力の向上につとめる
B風邪予防を呼び掛けるポスターを貼る

などが挙げられました。


1年の締めくくりの3学期、
これらの取り組みでみんな元気に過ごしてほしいですね。

集まってくれた児童会の4人の皆さんに
今年の目標などをお聞きしました。

「6年生がもうすぐ卒業するので、
それまでにこの学校をもっとより良くしてゆきたいです。」

「学校もあと残り少ないので、友達と沢山仲良くしたり、
明るい学校にしてゆきたいです。」

「もう、小学校生活も短いので、勉強なども頑張って
6年生が良かったなと思えるようにしたいです。」

「残りの小学校生活はもう少しなので、全力で楽しめればと
思います。」

みなさん、しっかりと答えてくれました。


IMG_2416.jpg

では、最後に児童会としての目標などをお聞きしましょう。

「みんなが心豊かに心を広く、友達と協力して
なんでもできる学校になれるようにしたいと思います。」

「あいさつをしてみんなで明るい学校にしたい。
いろんな人としゃべれるようになればと思います。」

「みんなが笑顔で元気よくあいさつできればいいな。
あいさつ運動以外の日もあいさつできる学校にしてゆきたい
と思います。」

「みんな仲良く、みんなで協力できるような生徒たちが
多くなるような学校になればと思います。」


児童会としての目標も、みなさんしっかりと答えてくれました。


IMG_2411.jpg


最後は全員で声を合わせて
野崎西小学校児童会は、あいさつ運動などの活動を通して
学校が元気になるように取り組んでいます。
これからも頑張ります。」


あいさつ運動で、
活気にあふれた素晴らしい学校になりますように。


IMG_2420.jpg


「野崎西小学校」はこちらをクリック!

明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☀| 小学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする