2016年08月31日

8/31放送 「わかやまの底力市民提案実施事業」提案募集☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

水曜日は「暮らしのゲンキ」です。
今日は「わかやまの底力市民提案実施事業」
提案募集について
市民協働推進課の田中慎也さんにお話を伺いました。


logo-b.gif



「わかやまの底力市民提案実施事業」とは
自発的に活動している市民グループから公益的な事業の提案を募集して
優秀な提案には交付金を交付するというものです。

年内に提案を募集し、翌年の春から事業を始めていただきます。
提案事業の募集は1年を通じてこの1回限りとなり、
提案実施事業はただいま募集中です。

募集要件としては、
市から提示するテーマに沿って事業を提案していただく「テーマ部門」
市民グループの自由な発想を提案していただく「自由部門」
2つの部門の募集となります。

「テーマ部門」の交付金の上限は150万円で、
「自由部門」の交付金の上限は50万円です。

書類審査である1次審査、公開プレゼンテーションである2次審査を経て
候補となる事業を選定し、当初予算決定後に提案事業の採択と不採択を
決定し翌年4月から事業を行っていただきます。

募集期間は、8月1日から始まっており、
10月3日月曜日まで提案を募集しています。

まだ、期間は十分ありますので、皆様からのアイデアあふれるご提案を
お待ちしています。

募集については、募集要項を手に入れてください。

こちらをクリック!



また、フォルテワジマ6階にあります
市民協働推進課でも紙面で配布しています。

ところで、「テーマ部門」のテーマは
今年は5つあります。


1.子育て中の保護者の交流(子育て支援課)
2.文化的・歴史的建造物の利活用と育成(建築指導課)
3.障害者施設授産製品の周知及び販売促進(障害者支援課)
4.障害者支援事業所の地域連携の充実と人材育成(障害者支援課)
5.市堀川周辺 さ・ん・ぽ・み・ち にリノベーションしよう!(都市再生課)


これらのテーマに沿った形でご提案をお願いいたします。

田中さんは
「今年は募集期間が約2か月と、例年に比べ長めに設定させて
いただいておりますので、提案するにはチャンスの年だと思います。
我こそはと思う方は是非ともご提案をしていただきたいと思います。」

と沢山の応募を呼び掛けています。


お問い合わせは、
☎073-402-1213(市民協働推進課)まで。


明日も「暮らしのゲンキ」です。
お楽しみに。


posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする