2016年04月14日

4/14放送 学校訪問C〜美しい歌声が自慢です「貴志中合唱部」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

今日は学校訪問C
和歌山市立貴志中学校合唱部をご紹介しました。


IMG_5869.JPG


実力校として知られる貴志中学校合唱部。
昨年開催の「紀の国わかやま国体」では、
式典音楽隊・合唱団のメンバーとして
また、全国大会にも出場するなど大活躍の1年でした。


IMG_5870.JPG


IMG_5871.JPG


まずは、顧問の久保真紀(くぼまき)先生にお話を伺いました。
大活躍の1年間、大きな出来事ばかりの中で
先生にとって最も心に残った出来事は、

全国大会出場したこと」

一昨年(2014年)の貴志中合唱部は、
NHK全国学校音楽コンクール
近畿代表として出場するという
素晴らしい快挙を成し遂げました。

昨年度も、同様に全国出場を目指し練習を重ねていましたが、
近畿予選で惜しくも「銀賞」。
全国出場を逃してしまいました。

その3週間後に迫った、
「第68回全日本合唱コンクール全国大会中学校の部」
の関西大会に向け、先生も生徒も一丸となって、
必死の思いで練習を重ね、見事、全国大会出場を勝ち取りました。

そして、10月25日、全国大会での美しい歌声は
「銀賞」受賞という良き結果を得ることが出来ました。

「あの舞台に立てたことが、良い思い出になりました。」
と久保先生。

毎年、この時期には新しい1年生を部員に迎えます。

小学校ではほとんどコーラスの経験がない生徒を、
3か月後の8月には、ステージで先輩たちと一緒に歌う。
それには相当な練習が必要。
1年生にとっても先生にとっても大変なことです。
しかし、毎年1年生は期待に応えてくれるようです。

久保先生は、これまで3回ほど、全国大会出場の経験があります。
その中でも、最高賞の「金賞」受賞の経験もお持ちです。
だからこそ、毎年全国大会連れてゆきたいという思いで
指導にあたっていらっしゃいます。

貴志中合唱部について久保先生は、
「女子ばかりですが、とても仲が良く
何事にも一生懸命取り組むところがいいところです。」

と話しています。

今年も新入部員を迎えるにあたって、
「しっかり取り組んでくれる子が沢山入ってくれれば。
全国大会は目標のひとつですが、それに向けて
1曲を1年くらいかけて練習しますので、
練習の過程でいろんなことを学んでもらえればと思います。」

と期待を込めて話していました。


新3年生の部長、東亜紗花(あずまあさか)さんにお話を伺いました。


IMG_5867-001.JPG


東さんも、昨年、国体の式典音楽隊として合唱を経験しました。
「47年に一度という国体で、凄い経験が出来嬉しかったです。」

昨年の全国大会での「銀賞」は、
一生懸命歌いきれたので、そういう結果をいただけて
本当に嬉しかったです。」

としっかりと答えてくれました。

東さんが合唱部に入ったきっかけは、
お祖母さんがコーラスをやっており、毎晩歌っていたことに影響を受け
歌が好きだったこともあり入部したそうです。

「みんなと一緒に楽しくやれて、全国大会にも出場出来、
本当に凄い経験が出来て良かったと思います。」


これからの目標をお聞きしました。

「今まで先輩たちが築いてくださった貴志中合唱部の伝統
守り続けて行けるよう頑張ります。」



IMG_5865.JPG


是非、今年度も美しい歌声を届けてくださいね。
素晴らしい活躍にどうぞご期待ください。


「貴志中学校」HPはこちらをクリック!


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。

posted by ゲンキ和歌山市 at 07:25| 和歌山 ☔| 中学校訪問(2016) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする