2016年03月10日

3/10放送 チャレンジ新商品B〜和歌山産生姜を使った「紀州甘辛物語」☆

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

木曜日は「ふるさとわかやまゲンキ人」
今日は和歌山市のチャレンジ新商品に認定された
「紀州甘辛物語ジャム編・みそ編・佃煮をご紹介。
紀州甘辛屋 代表
店主の中嶋尚美(なかしまなおみ)さん

お話を伺いました。


IMG_5543-001.JPG


和歌山市古屋に2014年11月にオープンした「紀州甘辛屋」は、
中嶋さんのお義母さんの思いを形にしたお店です。

IMG_5546.JPG


和歌山には品質の良い生姜が生産されているにもかかわらず
加工するところがあまりないので、
お義母さんは自分で佃煮などの加工品を作り
近所や知り合いの方に「食べて、食べて!」と配っていたそうです。

「義母の気持ちをとにかくにしたかった。」
と中嶋さん。

そのお義母さんのレシピで中嶋さんが加工品を作り、
和歌山産生姜を知ってもらおうと開業しました。

今回、和歌山市のチャレンジ新商品に認定されたのは、
生姜を使った加工品「紀州甘辛物語」で、
「ジャム編」「みそ編」「佃煮編」と3つがあります。

IMG_5536.JPG

和歌山市で生産された生姜を使って
ジャム、味噌、佃煮に加工した商品です。

保存料不使用、少が本来の風味を残しながらも、
誰もが美味しく食べやすい味付けとなっています。

IMG_5538.JPG

私も試食させていただきましたが、
ジャムやお味噌は甘味の中から、生姜のピリピリした辛みが後から
やってきます。
佃煮は、生姜の柔らかい繊維がしっかり入っていて、甘くて辛い。

どれも、生姜の香りが強く後を引く美味しさです。

商品名「紀州甘辛物語」には、この商品を使って
色々なアイデアで料理に使い、それぞれの物語を作ってもらいたい
という思いが込められています。

「みなさんのアイディア
沢山のレパートリー増えてゆけばと願っています。」



IMG_5535.JPG

販売は、和歌山市古屋の店舗や、イベントや展示などでの販売。
「試食販売」という形をとっているそうです。

「とにかく食べていただいての販売です。」

仕入れからパッケージ、出来上がりまでの全ての加工において
「手作り」です。

今後の展開について、中嶋さんは、
「和歌山から全国どこへでも発信したい」としながらも、

「まずは、和歌山の方に知っていただきたい。
いろんなお料理に試していただきたいと思っています。
どうぞご賞味ください。」

と呼び掛けています。

「紀州甘辛屋」詳しくはこちらをクリック


IMG_5537.JPG


明日は「ゲンキトピックス」です。
お楽しみに。


posted by 和歌山 at 07:25| 和歌山 ☔| ふるさとわかやまゲンキ人(2011~2015) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。