2014年08月04日

8/4放送 「子ども・子育て支援新制度」について

(今日の放送はこちらからお聴きいただけます)

月曜日は「暮らしのゲンキ」
今日は「子ども・子育て支援新制度」について
子育て支援課の洲嵜りかさんにお話を伺いました。

image-1.jpg


平成24年8月に、「子ども子育て支援法」をはじめとして
子ども・子育て関連3法が成立しました。

これらの法律を基に幼児期の学校教育や保育、
地域の子ども・子育て支援を総合的に進めていく
新しい仕組みのことで、平成27年度から
「子ども・子育て支援新制度」がスタートする予定です。

これまで、小学校就学前の施設としては、
幼稚園と保育所(園)が多く利用されてきました。
新制度では、幼稚園と保育所に加えて両方の良さをあわせもつ
「認定こども園」を普及していきます。
また、地域の様々な子育て支援を充実させていきます。

地域の子育て支援とは、
ご家庭で子育てをする保護者も利用できる「一時預かり」
身近なところで子育て相談ができる「地域子育て支援拠点事業」
放課後の児童の居場所としての「学童保育」などがあり、
全部で13事業法定されています。

このように、新制度では、
全ての子育て家庭を支援する仕組みになっています。

「認定こども園」とは、
特徴として3つのポイントがあります。
@保護者の働いている状況に変わりなく、
どのお子さんも教育・保育を一緒に受けることができます。
A保護者の就労状況が変わった場合、(保護者が働かなくなったなど)も
通い慣れた園を継続して利用できます。
B子育て支援の場が用意されていて、園に通っていない地域の子どもや
ご家族も、子育て相談や親子の交流の場などに参加できます。



image-1 (1).jpg


「幼稚園」や「保育所」の手続きについては、
時期や流れが大きく変わることはありませんが、
教育・保育の必要性に応じて「支給認定」
和歌山市から受けていただくことになります。

「支給認定」とは、1号〜3号認定まであります。

1号認定とは、お子さんが満3歳以上で教育を希望される場合に認定され
幼稚園・認定こども園を利用できます。
2号認定は、お子さんが満3歳以上で保育を希望される場合に認定され
保育所・認定こども園を利用できます。
3号認定は、お子さんが満3歳未満で保育を希望される場合で、保育所
認定こども園・地域型保育事業を利用できます。


認定の申請も含めて、今までの幼稚園、保育所の利用までの手続きの流れと
大きく変わらないようにしたいと考えています。

たとえば、幼稚園の利用希望の場合は、今まで通り
幼稚園へ直接利用を申し込む流れに変わりはありません。
ただ、入園内定後、園を通じ認定申請をしていただくことになります。
また、保育所などの利用希望の場合は、今まで通り
市へ利用希望施設の申し込みをしていただくと同時に
認定申請をしていただくことになります。

保育料は、所得に応じた負担(応能負担)を基本として
国の基準を上限に市が設定します。
市の設定する保育料は現在検討中ですので、決まり次第お知らせします。

詳しくは「市報わかやま8月号」にも掲載されています。
晴れこちらをクリック!

晴れ「内閣府HP」はこちらをクリック!

明日は「ふるさとわかやまゲンキ人」です。
お楽しみに。

posted by 和歌山 at 07:25| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする