☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
前向き子育てプログラム(トリプルP)について
こども家庭センター 東 仁美さんに伺います。
Q:こども家庭センターについてご紹介をおねがいします。
令和6年4月1日から、こども家庭センターを設置しました。こども家庭センターでは、全ての妊産婦や子育て世帯、こどもを対象に「児童福祉」・「母子保健」が一体となり、それぞれの家庭の状況に応じた相談や支援を、切れ目なく行います。
令和6年4月1日から、こども家庭センターを設置しました。こども家庭センターでは、全ての妊産婦や子育て世帯、こどもを対象に「児童福祉」・「母子保健」が一体となり、それぞれの家庭の状況に応じた相談や支援を、切れ目なく行います。
Q:前向き子育てプログラム(通称トリプルP)とはどのようなものでしょうか。
前向き子育てプログラムは、ポジティブ ペアレンティング プログラムと言い、それぞれの頭文字のPをとってトリプルPと呼ばれています。
前向き子育てプログラムは、ポジティブ ペアレンティング プログラムと言い、それぞれの頭文字のPをとってトリプルPと呼ばれています。
トリプルPはおよそ30年前、オーストラリアで開発され、世界25カ国以上で実施されている親向けの参加型の学習プログラムです。誰もが持っている子育ての悩みを、ちょっとした方法や考え方を身につけることで子どもとの関わり方が変わり、より良い関係を作り出すことができます。
Q:どのようにして前向き子育てプログラムを学んだり、体験することができますか。
今年度3回の講演会と実際に保護者さんが参加して行うグループワークを3回行います。
今年度3回の講演会と実際に保護者さんが参加して行うグループワークを3回行います。
まず、講演会は5月13日(月曜日)10時00分から11時30分に行います。講演会は、「前向き子育ての力」と題し、子どもの問題行動を知り、良い行動を見つけるという内容の講演をしていただきます。
申し込み締め切りは5月7日までとなっています。
また、グループワークは6月3日、10日、17日、24日、7月16日の全5回行います。2歳から小学生の子どもをもつ養育者で、原則全日程に参加できる方を対象としています。お越しいただく日以外にも個別に電話相談をする日もあります。
講演会よりも声掛けや関わり方等具体的な技術を学び、実践し、理解を深めていただきます。保育もありますのでご相談ください。
グループワークの申し込みは5月13日(月曜日)から5月23日(木曜日)までとなっております。
Q:最後にこども家庭センターからメッセージをお願いします。
子育ては一人で抱え込まなくても大丈夫です。みんな同じ悩みを抱えています。トリプルPは子育てに役立つ内容がたっぷりと詰まっていますので、是非ご参加ください!