2024年04月17日

4/17放送 保健センターの栄養事業について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
保健センターの栄養事業について
地域保健課の森倉 美月さんにお話伺います。
食生活改善推進員養成講座(R6.4.17放送).jpg
Q:今回のテーマが「保健センターの栄養事業について」ですが、なぜ保健センターで様々な事業を実施していますね。
保健センターでは、赤ちゃんから大人まで、皆さまの健康づくりを支援するために年間を通して様々な事業を実施しています。

Q:具体的にはどのような事業が実施されているのでしょうか?
保健センターは乳幼児健康診査を実施していることもあり、妊娠中や育児中の方に向けた事業を多く実施しています。

本日は、その中でも栄養士が主に担当している事業を3つ紹介いたします。
1つ目は「離乳食講習会」です。
生後6か月頃までのお子さんを育児中の方を対象に、離乳食の始め方についてお話しています。保健センターに足を運んでいただいて対面で話すほかに、お家からオンラインで話を聞けるオンライン講習会も年に数回実施しております。

2つ目は「栄養教室」です。
生活習慣病予防を目的とした教室で、毎月「減塩」や「朝ごはん」などテーマを変えて、お話と簡単な調理実習をしています。

3つ目は「食生活改善推進員養成講座」です。
食のボランティアになるための講座になります。食生活改善推進員、という名前の通り、地域の健康を食事の方面から支えていくボランティアになります。

Q:さまざまな事業が実施されているのですね!そういった情報は、どこを見たらいいですか?
本日紹介した事業は、全て市報わかやまに掲載して募集を行っています。
毎月、直近の事業の日程とその詳細、申込の方法なども載せていますので、ぜひ市報わかやまをご覧ください。

Q:今日紹介した中で、今オススメの事業はどれになりますか?
今月でしたら3つ目に紹介した、「食生活改善推進員養成講座」がおすすめです!
食生活改善推進員養成講座.jpg
市報わかやまでは4月号の16ページに掲載してあります。
6月から12月までの約半年間、月に一度西保健センターに集まってボランティアになるための講習があります。講習修了後はボランティアとして、各地域で保育施設への訪問や、小学校低学年向けのおやこクッキングの開催などの活動が始まります。

養成講座を行う西保健センターは和歌山市松江にあります。和歌山市民図書館西分館と同じ建物になります。
養成講座の詳細や申込の締切日などは市報わかやま4月号の16ページをご覧ください。
お申し込みの際は、西保健センターまでお電話にてご連絡ください。
電話番号は073-455-4181です。

この養成講座の募集は年に1回この時期だけですので、ご興味がある方はぜひお申し込みお待ちしております。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

4/16放送 和歌の浦短歌ワークショップの短歌の紹介3

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
和歌の浦短歌ワークショップの短歌の紹介3
文化振興課の冨永里菜さんにお話伺います。

短歌WS_3.jpg
Q  今回ご紹介いただくものは何でしょうか。
和歌の浦をテーマとした短歌を田中ましろさんに作っていただきました、今回はその短歌をご紹介しまして、3回目となります。

Q  どのような短歌になりますか?
 「白猫に誘(いざな)われゆく細道を 抜けて異国は来る 雑賀崎」
という短歌です。
イタリアの地中海の景色のような雑賀崎のきれいな写真も撮影していただきました。雑賀崎の海の景色は古くは万葉集にも歌われおり、海に面した岩場に張り付くように建てられた独特な町並みは、まるで迷路のようで、猫が歩いていく景色がとても似合うと思います。

Q  雑賀崎が歌われた万葉集の和歌はどのよう和歌でしょうか。
万葉集に詠まれた雑賀崎の和歌は、
  「紀伊の国の雑賀の浦に出で見れば海人の燈火波の間ゆ見ゆ」
というものです。
意味としては紀伊の国の雑賀の浦に出て見ると、漁師の燈火が波間ごしに見えることだ。)という意味です。

西側を海に面した雑賀崎は、夕日がとてもきれいにみえる場所です。特に、お彼岸の日には「ハナフリ」と呼ばれ、沈む夕日から様々な色の光の玉が降ってくるように見える、という伝承があります。

Q 他にも和歌に詠まれたような見所はありますか。
和歌の浦の海の景色を歌った和歌では、
 「潮満たばいかにせむとか海神(わたつみ)の神が手渡る海人娘子(あまをとめ)ども」
という歌があります。この意味は満潮になったらどうするつもりで海神の手のような岩場をわたっているのか。漁師の娘たちよ。という意味です。

奈良時代に、天皇の行幸に従って和歌の浦を訪れた都人が、地元の漁師の娘たちが岸辺で遊んでいるのか、仕事をしているのかわかりませんが、そのような景色を見て歌ったのでしょうか。

和歌の浦の岸辺では、結晶片岩という岩が露出していますが、風化して木のようになった独特な岩肌は、香木の伽羅(きゃら)になぞらえて、伽羅岩とよばれています。

Q 最後に文化振興課から一言メッセージをお願いします。
今年、2024年は和歌の聖地誕生1300年の契機となるので、和歌・現代の短歌の文化が和歌の浦、和歌山で盛り上がっていけたらいいなと思います。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月15日

4/15放送 子宮頸がん予防接種について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「子宮頸がん予防接種」について
保健対策課の後藤彩子さんにお話伺います。
000901219.jpg
Q 子宮類がん予防クチンとは、ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種と聞きますが、 ヒトパピローマウイルス感染症とは、どういったものになりますか?
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性であれば50%上が生涯で一度は感染するといわれている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。子宮頸がんは、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。一生のうち子宮頸がんになる人は1万人あたり132人、子宮頸がんで亡くなる人は1万人あたり34人です。

Q  予防接種についてお願いします。
令和4年4月から積極的な勧奨を再開しています。現在公費で受けられるワクチンは3種類あり、いずれも子宮頸がんをおこしやすい種類のウイルスを防ぐことができ、一番最近承認されたワクチンは、子宮けいがんの原因の80〜90%を防ぎます。

いずれのワクチンを接種するかは、接種する医療機関にご相談ください。

無料で接種できる定期接種の対象者は、小学校6年〜高校1年相当の女子です。接種期限は、高校1年相当の年度の3月31日までとなっています。

また、積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方キャッチアップ接種として令和7年3月31日まで無料で接種することができます。対象者は、平成9年4月2日〜平成20年4月1日までに生まれた女性です。

現在高校1年相当の女子、またはキャッチアップ接種対象者の方は、接種期限が令和7年3月31日までとなっています。3回接種を完了するためには、約6か月かかりますので、令和6年9月までに1回目の接種を開始する必要があります。

積極的な接種勧奨が差控えられている間に定期接種の機会を逃し、定期接種対象年齢を過ぎてから、令和4年3月31日までに自費で受けた方への助成も行っています。申請期限は、令和7年3月31日までです。

詳細は、和歌山市感染症情報センターのホームページをご覧いただくか、和歌山市保健所 保健対策課までお問い合わせください。
電話番号は073-488-5118です、

 
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする