2024年01月31日

1/31放送 はじめ食堂・北ぶらリメンバーMARKET

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「はじめ食堂・北ぶらリメンバーMAKET」について
都市再生課 山本有紗さんに伺います。

Q:北ぶらくり丁商店街にて毎月イベントを開催しているとのことですが、どういったイベントが開催されているのでしょうか。
北ぶらくり丁商店街では、地産地消×健康をテーマに“1日のスタート”“出店者のスタート”“北ぶらくり丁のスタート”の3つのゴールを目指して行っている朝ご飯のマルシェイベント『北ぶらはじめ食堂』と、

北ぶらくり丁商店街の道路や空き店舗などを使用して、様々な理由で使わなくなった”こだわりの品”や”思い出のある品々”を誰かにバトンタッチして再び使ってもらいたいという想いのある方々が出店するマーケットイベント『北ぶらリメンバーMARKET』の2つのイベントを毎月定期開催しています。

Q:それぞれのイベントは、いつ、どこで開催されているのでしょうか。
『北ぶらはじめ食堂』は、毎月第1火曜日の午前7時から午前10時まで
北ぶらくり丁商店街のアーケードの下で開催しております。
はじめ食堂チラシ_202402月.jpg
はじめ食堂チラシ1_202402月.jpg

『北ぶらリメンバーMARKET』は、毎月第2日曜日の午前11時から午後4時まで、
北ぶらくり丁商店街のアーケードの下で開催しております。
北ぶらリメンバーMARKETについては、夏季期間は夕方からの開催になる日もありますので、詳細については、チラシやHP、Instagram等で確認をお願いします。

リメンバーチラシ_20242月 2.jpgリメンバーチラシ1_20242月 2.jpg


Q:それぞれのイベントはどういったことを目的に開催しているのでしょうか。
道路空間を活用しながら、商店街振興組合と都市再生推進法人が若者と協力を行い、商店街の活性化及び魅力の向上を目指し、イベントを通して、まずはみなさんに商店街に訪れていただき、北ぶらくり丁商店街を知ってもらうことを目的として行っています。

商店街では現在、アーケード撤去に向けての検討も進めており、もし撤去した場合の道路の在り方や商店街の将来像を商店街の方々などと一緒に検討しています。

Q:2つのイベントについてもう一度、案内をお願いいたします。
『北ぶらはじめ食堂』は、毎月第1火曜日の午前7時から午前10時まで、
『北ぶらリメンバーMARKET』は毎月第2日曜日の午前11時〜午後4時まで
それぞれ北ぶらくり丁商店街のアーケードの下にて行っております。

次回の
北ぶらはじめ食堂は2月6日
北ぶらリメンバーMARKETは2月11日となっています。

開催時間について変更がある場合がありますので、チラシやHPやInstagramなどでチェックをしてからお越しください。

Q:最後に都市再生課から一言お願いします。
北ぶらくり丁商店街では現在、新たな道路空間の活用に向けて検討を進めております。今後も皆さまとワークショップ等の意見交換ができる場所を作っていきます。
まずはイベントから北ぶらくり丁商店街のことを知っていただき、今後楽しみの詰まった商店街を目指して検討を続けますので、ぜひ北ぶらくり丁商店街にお越しください!
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

1/30放送 市民税・県民税の申告について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「市民税・県民税の申告」について
市民税課の澤野杏実さんにお話を伺います。

市民税.jpg

Q: 今回の市民税・県民税の税制改正では、どのような改正が行われるのでしょうか。
令和6年度から適用される税制改正を2点に絞って説明します。

まずは、森林環境税の課税開始です。森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税で、市・県民税の均等割と併せて1人年額1,000円が課税されます。なお、東日本大震災を踏まえて、防災施策に要する費用の財源を確保するために、市・県民税の均等割額に1,000円が加算されていましたが、この臨時的措置については令和5年度で終了します。

次に、上場株式等の配当所得や譲渡所得などの課税方式の統一です。上場株式等の配当所得等や譲渡所得等については、所得税と市・県民税において異なる課税方式の選択が可能とされてきましたが、令和6年度の市・県民税より、課税方式を所得税と一致させることになりました。これにより、上場株式等の配当所得や譲渡所得等を確定申告すると、これらの所得は市県民税でも所得に算入され、非課税判定、配偶者控除や扶養控除の適用、国民健康保険料や後期高齢者医療保険料、介護保険料などの算定、各種行政サービスなどに影響が出ることがあります。課税方式の選択は、慎重にご判断ください。

Q; 令和6年度の市民税・県民税の申告期間について教えてください。
和歌山市役所本庁舎での申告受付期間は、令和6年2月16日から3月15日です。
また、各支所での出張受付は、令和6年2月5日から2月15日に実施します。各支所の日程やご不明な点に関しましては、和歌山市ホームページや市報わかやま1月号をご覧いただくか、和歌山市役所市民税課までお問い合わせください。

Q: 最後に、市民税課から一言お願いします。
申告時にご留意いただきたいことをご案内します。
申告期間内は窓口が大変混雑しますので、郵送による申告書の提出にご協力をお願いします。郵送ができない場合でも、必要書類の事前作成などの準備を済ませてから窓口へお越しださい。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

1/29放送 友好都市提携40周年記念 済南市の写真展

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「友好都市提携40周年記念  
        済南市の写真展」について
国際交流課 本田佳奈さんに伺います。
写真展チラシ(表).jpg
写真展チラシ(ウラ).jpeg
Q.「済南のまち写真展」について教えてください。
和歌山市と、中国にある済南市は、昨年2023年で友好都市提携から40周年を迎えました。これを記念して「済南のまち写真展」というイベントを開催します。済南市の市民が撮った、済南のまちの写真を展示する写真展です。

開催期間は、1月30日(火曜日)から2月4日(日曜日)まで
場所は和歌山城ホール1階の展示室です。
毎日午前10時から午後5時まで開催しています。

ただし、初日と最終日だけ開催時間が違います。初日1月30日(火曜日)は午後2時から開会式があり、午後5時までとなります。また、最終日2月4日(日曜日)は、閉館が午後4時となりますので、ご注意ください。
入場は無料で、申込もいりません。

この写真展では、人気の写真を決める投票を行っています。ご来場いただきましたら、好きな写真を5作品選んで投票してください。

Q.この写真展には、いくつか関連イベントがあるそうですね。
1月30日午後2時から、テープカットや太鼓のお祝い演奏があります。太鼓を演奏してくれるのは、新堀こども園の雑賀っ子衆の皆さんです。
2月3日(土曜日)と2月4日(日曜日)には、中国文化を気軽に楽しんでいただけるイベントをご用意しています。

2月3日(土曜日)は、変面と二胡のステージがあります。
2月4日(日曜日)は、太極拳のパフォーマンスと中国茶のふるまいがあります。4日日曜日のステージも、午前の部は11時から、午後の部は1時からスタートです。

太極拳は、迫力あるパフォーマンスをお楽しみください。中国茶のふるまいは、来場者の皆様に、中国茶専門家が淹れてくれる、おいしい中国茶を楽しんでいただきます。こちらは人数制限がありまして、午前の部、午後の部ともに20名限定です。
午前の部は10時から、午後の部は12時半から、受付で整理券をお渡ししますので、参加したい方はお早めに会場にいらしてください。

詳しいスケジュールは、和歌山市国際交流課のホームページをご覧ください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。