☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
「消防出初式〜防火防災の決意を込めて〜」
について消防総務課 濱松諭史さんに伺います。
Q 毎年、恒例の消防出初式が行われると思いますが、いつ、どこで行われるのですか。
新春、1月7日 日曜日、午前9時30分から、
新春、1月7日 日曜日、午前9時30分から、
和歌山城ホールとその周辺で開催します。
Q 消防出初式は、どのような目的で行われるのですか。
新年を迎え、消防関係者が一同に会し、1件でも火災を少なくする、1人でも多くの市民を救うという強い決意を新たにするために行っています。
新年を迎え、消防関係者が一同に会し、1件でも火災を少なくする、1人でも多くの市民を救うという強い決意を新たにするために行っています。
そして、出初式の式典、分列行進、放水演技、ふれあいコーナーなど広く市民の皆様に見て体験していただくことで、市民の防火防災意識の向上を図ることを目的となっています。
Q 式典ではどのようなことが行われるのですか。
式典では、消防音楽隊のオープニング演奏、若手職員による年頭の決意表明「まといの伝え」。そして、今年は女性消防団員と消防局のマスケットキャラクター和びっとちゃんによる演劇「和びっとちゃん江戸へ行く」も実施します。
式典では、消防音楽隊のオープニング演奏、若手職員による年頭の決意表明「まといの伝え」。そして、今年は女性消防団員と消防局のマスケットキャラクター和びっとちゃんによる演劇「和びっとちゃん江戸へ行く」も実施します。
Q 今年は新しい試みがあるんですね。
そうですね、女性消防団員と消防局のマスケットキャラクター和びっとちゃんによる演劇「和びっとちゃん江戸へ行く」
他にも初めて分列行進、和歌山城ホールから出てけやき大通りで実施します。
Q 初めての試みもあり、他にもたくさんありますね。消防出初式の見どころおしえてください。
一つは和歌山城ホール周辺で行う「ふれあいコーナー」です。こちらは、防火服を着ての消防士なりきり体験、消防車や救急車への乗車体験などお子さまにも楽しんでいただけるイベントとなっています。
今年は、コーナーを拡張し消防車の数を増やしてお待ちしております。
今年は、コーナーを拡張し消防車の数を増やしてお待ちしております。
そして、今年は、初めて和歌山城ホール前のけやき大通りを使って分列行進を実施します。
消防音楽隊の生演奏にのって行進する消防隊や消防団、消防車を間近でご覧いただけます。
消防音楽隊の生演奏にのって行進する消防隊や消防団、消防車を間近でご覧いただけます。
そしてやはり一番の見どころは、放水演技と救助訓練です。式典終了後、11時15分頃かから和歌山城東側の堀端で行います。
曲に合わせて変化する放水演技や救助隊の斜め降下は迫力満点です
曲に合わせて変化する放水演技や救助隊の斜め降下は迫力満点です
Q 放水演技は小さなお子様から大人の方まで毎年「うわ〜」と歓声が上がるほどの大迫力で楽しみです。
では、最後にメッセージをお願いします。
今年の消防出初式は、音楽隊の生演奏によるけやき大通りの分列行進や、市民公募で決定し楽曲で放水やダンスをする放水演技など、見に来ていただいた市民の方に防火防災意識の向上以上に満足感を持っていただけるように準備しております。
今年の消防出初式は、音楽隊の生演奏によるけやき大通りの分列行進や、市民公募で決定し楽曲で放水やダンスをする放水演技など、見に来ていただいた市民の方に防火防災意識の向上以上に満足感を持っていただけるように準備しております。
ご家族一緒に1月7日の朝は和歌山城周辺にお立ち寄りください。