☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
「スマホ講習会」について
和歌山IT教育機構 藤竹典美さんに伺います。
Q:今回の「スマートフォンの基本から活用まで学べる スマホ講習会」(以降:スマホ講座)を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。
今回の講習会は総務省の「デジタル活用支援推進事業」の一環で、高齢者をはじめとした皆様が「身近な場所でデジタル活用について学べる機会を!」ということで開催されます。
今回の講習会は総務省の「デジタル活用支援推進事業」の一環で、高齢者をはじめとした皆様が「身近な場所でデジタル活用について学べる機会を!」ということで開催されます。
社会全体デジタル化が進められる中、政府では「デジタル格差」の解消を図って、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を実現するため、
今回はスマホの使い方に不安のある高齢者などの不安解消や更なる活用を目的とした講習会を開催いたします。
Q:今回のスマホ講座の内容について教えてください。
市内にある7つのコミュニティセンターでそれぞれ月1回の頻度で開催されています。
毎月テーマが変わり、10月は10月3日から「スマホで医療講座」と「和歌山市オンライン申請講座」を行います。
毎月テーマが変わり、10月は10月3日から「スマホで医療講座」と「和歌山市オンライン申請講座」を行います。
「スマホで医療講座」では、病院に行くことなく、お手持ちのスマートフォンを使って、ビデオ通話で診療ができるオンライン診療についてご紹介させていただきます。コロナウィルス感染症対策として医療機関に行かなくても受診できるようになりました。
また「和歌山市オンライン申請講座」では、今まで窓口に行かなければできなかった和歌山市の手続きなどが、お手持ちのスマートフォンで行えるサービスをご紹介します。
また和歌山市が行っているスマートフォンを使った様々なサービスなどをご紹介いたします。無料ですので、お気軽にご参加下さい。
Q:定員や申し込み方法についておしえてください。
各回12名の定員です。 応募多数の場合は抽選になります。
事前申込が必要ですので、土日祝日を除いた3日前までにお申し込み下さい。
お申し込みは 和歌山IT教育機構 073-488-6748 までお電話下さい。
お申し込みは 和歌山IT教育機構 073-488-6748 までお電話下さい。
また、各コミュニティセンターや市役所に、チラシを置いていますので是非ご覧ください。
8月から多くの方に参加いただき、お喜びいただいております。
本来便利なはずのスマートフォンですが、なかなか便利には使えていない状況かと思います。まずは知っていただき、慣れていただければと思っています。
ゆっくりとしたペースで和気あいあいと行いますので、お一人でも、お仲間とでも、お気軽にご参加下さい。
本来便利なはずのスマートフォンですが、なかなか便利には使えていない状況かと思います。まずは知っていただき、慣れていただければと思っています。
ゆっくりとしたペースで和気あいあいと行いますので、お一人でも、お仲間とでも、お気軽にご参加下さい。