2023年09月05日

9/5放送 防災マップについて

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
防災マップについて
地域安全課の井上大輔さんに伺います。

風水害縦.jpg

地震縦.jpg

Q:和歌山市防災マップの内容はどのようなものでしょうか。
津波・地震・洪水・土砂災害・内水実績などのハザード情報や普段からの備え、災害情報の入手先の紹介、貴重品・非常飲食品・日用品などの非常持出品や非常備蓄品のチェックリストなどを掲載しています。

Q:防災マップは、どうやって入手できますか?
5月の市報わかやまと一緒に配布します。また、消防局庁舎5階地域安全課、お近くの支所・連絡所、サービスセンターにも置いてあります。和歌山市HPにも載せていますので、インターネット上でもご確認いただけます。


Q:防災マップはどのように見れば良いですか?
地震・津波編と風水害編が表裏に別れています。

地図の見方ですが、緑色や黄色などの色がついている部分は津波や洪水の浸水が想定されている場所です。また、白色の部分は浸水の想定がされていない部分です。

津波避難の際の考え方としては、避難所ではなく、まずは色のついていない場所へ避難するということです。津波警報等が解除されて安全が確認できれば自宅を確認し、倒壊等の危険性がある場合は避難所へ避難してください。

地図上に各避難先を記載していますが、避難所は災害発生後、自宅が倒壊した等により自宅での生活ができない場合に避難生活を送る場所のことです。対して避難場所は、災害発生後一時的に避難する場所のことです。和歌山市立の小・中学校などは避難所になっており、公園などは避難場所となっています。

Q:最後に地域安全課からメッセージお願いします。
 先ほどの防災マップの見方を通じて、自宅やよく行く場所の災害リスクを知って、近くの避難場所や避難経路を複数考えておいてください。また、非常持出品や備蓄品の賞味期限を確認するなどして、備えておいてください。

防災行政無線が聞き取りにくい場合は、無線の内容をそのまま聞くことができる防災情報電話案内サービス
電話番号はフリーダイヤルの0120-077-199です。

ほかにも、和歌山市防災情報メールに事前に登録をしたり、和歌山市ライン公式アカウントを追加しておき、いつでも情報を入手できるように準備しておいてください。電話番号やメールアドレスも防災マップに載せていますので、ご確認ください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 家庭内の災害対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

9/4放送 健康増進普及月間について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
健康増進普及月間について
地域保健課 江川勝明さんに伺います。

restorative_title.png
Q 健康増進普及月間の内容教えてください
厚生労働省では、毎年9月を「健康増進普及月間」と定め、生活習慣病の特性禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性について、国民一人ひとりの理解を深め、健康づくりの実践を促進するため、地方自治体とともに様々な活動を展開しております。

Q 生活習慣病とは?
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。

Q 生活習慣病を予防するためにはどうすればいいですか?
「1に運動2に食事しっかり禁煙最後にクスリ」をスローガンに、運動習慣の徹底と食生活の改善に取り組んでいただくための普及啓発活動を行っています。

適度な「運動」は、糖尿病・心臓病・脳卒中・がん・足腰の痛み・認知症などになるリスクを下げ、メンタルヘルスや生活の質の向上にも効果があるとされています。

歩くことは生活習慣病の予防や改善だけでなく、ストレス解消にも効果があり、できる範囲で継続することが健康な体と心のために大切です。
まだまだ暑い日が続きますので、こまめに水分補給するなど、熱中症への注意も必要です。

次に食事ですが、野菜摂取量の目標は1日350gです。和歌山市民は約70gが不足しています。野菜料理をもう一品、意識して増やしてみてください。

最後に禁煙です。喫煙は、肺がんだけでなく、他のがんや心臓病・脳卒中・糖尿病等の生活習慣病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などのリスクも高まります。また、非喫煙者である周囲の人の病気リスクも高めてしまいます。

Q 最後にメッセージお願いします。
和歌山市や「健康寿命を延ばそう SMARTLIFEPROJECT」のホームページにも色々掲載されていますので、興味のある方は是非一度ご覧ください。

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

9/1放送 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス、
和歌山市内の行事などを紹介いたします。

1日(金)

◎和歌山市民図書館
今度こそ成功させる!やり直し英語〜フォニックスを学ぼう〜
英語.jpeg
図書館で英語を学びなおしてみませんか?
様々な観点から、楽しく英語を学ぶ方法をお伝えします。
場所 2階 イベントスペース
時間 午後7時〜午後8時
対象 高校生以上
参加費 100円
1階図書館カウンターにて参加券配布開始

2日(土)
【西分館】大学生といっしょに防災を楽しく学ぼう!
防災.jpeg
防災の日にちなんで、和歌山大学の学生と一緒に防災かるた、防災おはなし会、防災カードゲームで遊びながら学べるイベントです。
場所 西分館おはなしスペース
時間 午後2時〜午後4時
自由参加

3日(日)
【西分館】えいご絵本の読み聞かせ
英語絵本.jpeg
場所 西分館 おはなしスペース
時間 午前11時〜午前11時30分

4日(月)
スマートフォンの基本から活用まで学べる
 「スマホ講習会」
スマホ.jpg
場所 東部コミュニティセンター 
時間 午前9時30分 〜、午後1時 〜
9月はマイナカード講座と個別相談会 マイナポイント講座
別日に他のコミュニティセンターでも開催されますのでお問い合わせください。
電話番号 073-488-6748

5日(火)
北ぶら はじめ食堂
hajime08.jpg
通勤途中の会社員の方から通学途中の子どもまで、
多くの方々から喜ばれている「あさごはんマルシェ」
場所 北ぶらくり丁商店街
時間 午前7時 から 午前10時 まで
みんなで朝ごはんを食べてココロもカラダも健康に1日をスタートさせましょう
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。